沖縄のソウルフード「沖縄そば」は、地元民も観光客も大好きなグルメのひとつ。ふと「これまでどれくらいの沖縄そばを食べて来たのかな」と気になり、振り返りながらまとめてみました。題して沖縄そばまとめです。こちらで紹介しているお店はごく一部で、今後追加や入れ替えも予定しています。それでは行ってみよ〜!
沖縄本島北部の沖縄そば
北部エリアの沖縄そばの特徴とは
恩納村や金武町から上は沖縄本島北部と呼ばれるエリアです。この地域の沖縄そば、おいしいですよね。これまで訪れたどのお店もわたしの好みにピッタリでしした。でも、開拓は足りてません。沖縄県道84号線(名護本部線)にある本部そば街道あたりをもっと攻めたいなぁ。
沖縄本島北部エリアの沖縄そばの特徴です。地域によって特徴が異なるので、頭に入れつつお食事を楽しんでみて。
本島北部の沖縄そば | 特徴 |
麺 | きしめんのような平麺、7ミリメートル前後 |
具材 | カマボコ、三枚肉やソーキ、紅ショウガやネギ |
スープ | 豚骨と鰹がしっかりの濃いめ、店によって白濁スープ |
この地域で食べたオススメ店をまとめてみます。
むっちりのソーキが珍しい「山原そば」
本部そば街道沿いにある「山原そば(やんばるそば)」を訪れて、まず驚いたのはスープ。醤油っぽさと豚骨・鰹の出汁がマッチしてとてもおいしいです。さらに5つも乗せられたソーキの肉肉しさにも驚きました。部位は同じでも、ここまでスペアリブの食感が残ったソーキは初めてでした。本部町のレベルの高さを感じさせる1軒です。
お店:山原そば
住所:沖縄県国頭郡本部町伊豆味70−1
営業時間:11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:月・火曜
メニュー:ソーキそば
備瀬のフクギ並木で食べる「琉球麺 茉家」
本部町のフクギ並木に「琉球麺 茉家」があるのはご存じですか。観光スポットやビーチを散策した足で、おいしい沖縄そばをいただけます。ひとつ注意したいのは、琉球麺 茉家にはテラス席しかないこと。自然そのものも楽しむお店です。沖縄の美しい海を眺めながら、店主こだわりのそばをいただけるのは、ひとつの体験としてすばらしいと思います。
お店:琉球麺 茉家
住所:沖縄県国頭郡本部町備瀬462
営業時間:11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:水・木曜
メニュー:炙り三枚肉そば
大正12年創業の老舗「新山食堂(新山そば)」
古き良き時代を感じられるお店のひとつ、名護の「新山食堂(新山そば)」。豚骨とカツオをベースに、あっさりだけどコクを感じるスープは創業当時の味を守っています。名護の沖縄そばに食べ慣れ始め、こちらのお店でビビビッと「コレはウマい!名護はおいしい!」ときたのでした。その土地の味に親しむため、食べ慣れるってとても大事。
お店:新山食堂(新山そば)
住所:沖縄県名護市大東1丁目9-2
営業時間:10:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:不定休
メニュー:新山ソーキそば
やかんそばと呼ばれて愛される「八重食堂」
スナックが軒を連ねた飲み屋街にある「八重食堂」は、1973年創業のこちらも老舗店。運ばれて来た丼には麺と具材しか入っておらず、やかんのスープを自分で注ぐスタイルです。このスープ、豚骨にカツオ・昆布の旨味がたまりません。小さなお店ですがサッと提供され、パッと食べ終えるお客さんも多いので回転は悪くありません。
お店:八重食堂
住所:沖縄県名護市城1丁目9-3
営業時間:11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:火曜
メニュー:ミックスそばの小、ジューシー
軟骨スージィカーがおいしい!「幸ちゃんそば」
どうして名護っておいしいんでしょう。「幸ちゃんそば」を訪れた時、改めてそう思いました。こちらでは麺を2種から選べ、トッピングは三枚肉・本ソーキ・軟骨スージィカー・てびちが選べます。中でも軟骨スージィカーはピカイチにウマいので是非お試しを。元プロゴルファー宮里藍さんがテレビでオススメしていたお店でもあります。
お店:幸ちゃんそば
住所:沖縄県名護市大南2丁目11-3
営業時間:10:00~16:00(売り切れ次第終了)
定休日:月
メニュー:幸ちゃんそばセット
やんばるで食べるガッツリ系そば「前田食堂」
まさかやんばるの食堂で、こんなガッツリな沖縄そばを食べると思っていませんでした。大宜味村の「前田食堂」も古く、沖縄が日本に復帰した1972年にオープンした老舗店。ここに、こんな粗挽きブラックペッパーたっぷりの牛肉もやし炒めがドカンと乗った、パワフルでおいしい沖縄そばがあるなんて!地元民・観光客ともに人気です。
お店:前田食堂
住所:沖縄県国頭郡大宜味村津波985
営業時間:11:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜
メニュー:牛肉そば
沖縄本島北部の沖縄そば一覧
ここに書き切れないお店がいくつもあります。沖縄本島北部の沖縄そば一覧はこちらでご確認を。
-
沖縄本島北部の沖縄そばをもっと探す
沖縄本島北部で食べ歩いた沖縄そば情報をまとめてご覧いただけます。
沖縄本島中部の沖縄そば
中部エリアの沖縄そばの特徴とは
浦添市から読谷村・うるま市までが沖縄本島中部とされ、北谷町や読谷村もこのエリアです。このあたりの沖縄そばは実にさまざま。昔ながらの茹で麺を使ったお店や生麺タイプのお店もあるし、スープの取り方もいろいろで食べに行くのが楽しいです。そのため、沖縄本島中部エリアの特徴は幅が広くなっています。
中部の沖縄そば | 特徴 |
麺 | お店によっていろいろ。麺幅3mmタイプの細麺や、手揉み、手打ちも |
具材 | カマボコ、三枚肉やソーキ、紅ショウガやネギ、お店によって薄焼き卵が乗っている |
スープ | 鰹や豚骨を使用、味はあっさりからこってりまでいろいろ |
本島中部エリアのお気に入り店をピックアップしてみました。
中太丸麺とあっさり繊細スープ「麺家にらい」
国道329号線を海方面に折れ、吉の浦公園のお隣にある「麺家にらい」がとってもおいしいです。地元民が予約して食べに行くお店で、その麺はコシを楽しめるもちもち・プリプリ系の中太丸麺。合わせるスープはカツオの旨味がたっぷりで、無駄なものを削ぎ落としたシンプルなタイプ。炙りの軟骨ソーキも必食ですよ。
お店:麺家にらい
住所:沖縄県中頭郡中城村当間662-1
営業時間:11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜
メニュー:なんこつソーキそばのじゅーしーセット
攻めの姿勢が好き!ぜんざいも有名「米八そば」
沖縄市にこんなに攻めた沖縄そば屋があるなんて。味わいやお店の雰囲気ではなく、2代目店主のモヒカンや、お店グッズ・アパレル展開っぷりがアバンギャルドで大好き。もちろん沖縄そばはおいしくて、店内も家族で滞在しやすい雰囲気です。そうそう、食後はアートぜんざいも注文しましょう。どれが提供されるかはお楽しみ。
お店:米八そば
住所:沖縄県沖縄市泡瀬5丁目29-6
営業時間:11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:木曜
メニュー:三枚肉そばに紅玉トッピング
魚介のスープが珍しい「帆掛きそば」
うるま市に魚介を使ったスープのお店があります。その名も「帆掛きそば(ふーかきそば)」。鰹節・昆布・あさり・鮮魚の旨味がたっぷりのスープは、このお店ならではの優しくおいしいお味。ここまで海の幸に寄せた沖縄そば屋さんって、なかなか見かけません。麺は自家製生麺または照喜名製麺所のちぢれ麺から選べます。
お店:帆掛きそば
住所:沖縄県うるま市宇堅7
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜
メニュー:海風そば(特製生麺、並)
こってり豚骨スープ「沖縄そば月黒木」
「沖縄そば月黒木(つきくるち)」では、こってりとした豚骨スープのそばをいただきました。その味わいはまるでラーメンのよう。さらにこってりさせる有料トッピングもあるし、ここまでこってりに振り切ってる沖縄そば屋さんって他にあるでしょうか。わたし的にはおいしくて、すっかりファンです。
お店:沖縄そば月黒木(つきくるち)
住所:沖縄県うるま市栄野比115
営業時間:11:00~17:00
定休日:木・日曜
メニュー:軟骨ソーキそば(小)にこってりソーキそばトッピング
行列のできるあっさり系「謝苅そば」
米軍基地を見下ろしアメリカンビレッジを臨む「謝苅そば」は、いつおとずれても行列のできる沖縄そば店です。細道なのにそこそこ交通量が多い県道24号線沿いにあり、駐車を頑張らなきゃいけませんが、頑張った分おいしいお蕎麦がいただけます。あっさり系のスープに、2種類から選べる麺、そしてラー油の味変がキーです。お試しを。
お店:謝苅そば
住所:沖縄県中頭郡北谷町吉原98−1
営業時間:10:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:不定休
メニュー:生麺・中サイズのミックスそば
昆布・カツオ・島マースのあっさりスープ「みよ家」
嘉手納町のロータリー近くにある「みよ家」は、グルクンマスクのPOPが目印の沖縄そば店です。北海道羅臼産の昆布とカツオ・島マースを使った無化調スープ。麺は一般的なゆで麺とモチモチ食感の生麺から選べます。あっさり・スッキリな味わいで年齢問わずおいしくいただけるはず。メニューが多く、針生姜なところも好き!
お店:みよ家
住所:沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納463−13
営業時間:11:30~14:00(売り切れ次第終了)
定休日:火曜
メニュー:さんまの昆布巻きセット
やちむんの里からすぐ!天然ダシの「まいにち食堂」
定番の観光スポット・やちむんの里を訪れたら、車で5分の「まいにち食堂」で腹ごしらえしましょう。天然ダシと天然塩で丁寧に作られたスープに、シンプルであっさりとした麺のお店です。わたしはアーサそばをいただきましたが、スープに磯の香りが加わって最後まで飲み干すおいしさでした。とろとろ煮込まれた軟骨ソーキもウマかった〜!
お店:まいにち食堂
住所:沖縄県中頭郡読谷村喜名390
営業時間:11:30~16:00(売り切れ次第終了)
定休日:木・金曜
メニュー:軟骨・アーサそばセット
沖縄本島中部の沖縄そば一覧
これまで食べた沖縄本島中部の沖縄そば全ては載せられないので、もっと知りたい方はこちらをどうぞ。
-
沖縄本島中部の沖縄そばをもっと探す
沖縄本島中部で食べ歩いた沖縄そば情報をまとめてご覧いただけます。
沖縄本島南部の沖縄そば
南部エリアの沖縄そばの特徴とは
那覇から下は全て沖縄本島南部です。わたし自身、居住エリアに近い南部の沖縄そば屋さんで数多く食べています。中でも好んで食べているのが手打ちの麺。昔からよく食べられている茹で麺より、生麺の手打ち麺が個人的に好みなのですよねぇ。とはいえお店も多く、探究心がくすぐられる南部エリアです。
南部の沖縄そば | 特徴 |
麺 | お店によっていろいろ。麺幅3mmタイプの細麺や手打ち、手揉み、ストレートも |
具材 | カマボコ、三枚肉やソーキ、紅ショウガやネギ |
スープ | 鰹や豚骨を使用、味はあっさりからこってりまでいろいろ |
沖縄本島南部で食べた沖縄そばの中から、このページにまとめておきたいお店はこちら!
いちばん食べに訪れている「てぃしらじそば」
もう何度「てぃしらじそば」をいただいたのか、数え切れないほど訪れています。それくらいリピートするってことは、つまり、おいしいということ。手打ち太麺のモソッとした食感に、澄み切ったスープ。そこに針生姜と分厚く大きな三枚肉がめちゃくちゃウマい。写真を見てるだけで思い出しちゃって、早くまた食べに行きたいなって思うのです。おからいなりもオススメ。
お店:てぃしらじそば
住所:沖縄県那覇市首里汀良町1-1
営業時間:11:30~16:00(売り切れ次第終了)
定休日:月・火曜
メニュー:沖縄そば+おからいなりセット
あっさり鰹出汁にもちぷる麺「きんそば」
首里は名店揃いでしょうか。あっさりをキープしながらしっかり鰹・昆布の出汁に、もちぷる食感の中太生麺を楽しめる「きんそば」。こちらもとってもおいしいです。店名がついたメニューは軟骨ソーキ2つ、三枚肉1枚。お肉の味が濃いめでいいアクセントでした。麺のボリュームがあるので、単品でもお腹いっぱいです。
お店:きんそば
住所:沖縄県那覇市首里平良町1-36
営業時間:11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜
メニュー:きんそばの御膳セット
あっさり出汁を極めた「うかじそば」
那覇新都心で人気だった「うかじそば」の閉店から数年、今年首里に復活しました。見るからにあっさり系、そして鰹節が乗せられているのが特徴の沖縄そばは、旨味を感じる上品な味わいです。いただきながら、首里の地にふさわしいお店がまたひとつ増えたなぁと思いました。食後の和スイーツもおいしいですよ。
お店:うかじそば
住所:沖縄県那覇市首里当蔵町2丁目13
営業時間:ランチ11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:ランチ水曜
メニュー:沖縄そば
選べる麺にやさしいスープ「那覇そば処 たからまちがー」
那覇空港からも近い住宅街の細道を進むと「那覇そば処 たからまちがー」があります。この店には超あっさりな定番メニューと、月替わりのメニューがあって、何度訪れても飽きずに食事できるはず。トッピングのお肉類も丁寧な下処理がされているとわかるはず。古民家とお庭も楽しめて、地域に愛されるお店だと思います。
お店:那覇そば処 たからまちがー
住所:沖縄県那覇市高良1丁目6-13
営業時間:11:00〜15:00/18:00〜22:00(夜営業は要確認)
定休日:要確認
メニュー:本ソーキそばに三枚肉トッピング
至極の一杯!「沖縄そば すぅ〜ぎぃ〜じぃ」
泊の住宅街に何やら人が集まっていると思ったら、そこはおいしい沖縄そばのお店でした。三線が置かれた店内は落ち着いた雰囲気で、まるで実家を訪れているよう。スープはあっさりとしながらも個性がしっかり。クリアであっさり、それでいて昆布や豚を感じる個性が光るスープがおいしく、麺はボリュームや茹で加減が選べます。いい店だなぁ。
お店:沖縄そば すぅ〜ぎぃ〜じぃ
住所:沖縄県那覇市泊1丁目8-15
営業時間:火〜金曜:11:00〜17:00/土曜・祝日:11:30〜17:00(売り切れ次第終了)
定休日:日・月曜
メニュー:すぅ~ぎぃ~じぃそば(中)
選べる麺にやさしいスープ「麺処 てぃあんだー」
那覇市天久の住宅街にある「麺処 てぃあんだー」も、沖縄移住後から何度も食べているお店。麺は平打ち麺と宮古八重山の丸麺が選べ、さらによもぎを練り込んだふーちばー麺のメニューもあります。黄金のスープはカツオの香るアッサリとした味付け。こんな食事なら体調が万全ではない時にでも食べられそうですね。
お店:麺処 てぃあんだー
住所:沖縄県那覇市天久1丁目6-10
営業時間:11:00~21:00(売り切れ次第終了)
定休日:月・火曜
メニュー:軟骨そーきそば
磯の香りが漂う「屋宜家(やぎや)」
有形重要文化財に指定された古民家でいただく「屋宜家(やぎや)」の沖縄そば。こちらの圧倒的な特徴はアーサが練り込まれた麺ですが、ぜひニラ入りのジューシーと共にいただいて欲しい。磯の香りがすこぶる際立つはずです。なので、アーサそばセットがオススメです。その他、ぜんざいもおいしいと評判です。
お店:屋宜家(やぎや)
住所:沖縄県島尻郡八重瀬町大頓1172番地
営業時間:11:00~16:00(売り切れ次第終了)
定休日:火曜
メニュー:アーサそばセット
眺望とこだわりの味わい「沖縄そば峰」
沖縄本島南部のドライブで立ち寄りたいのが「沖縄そば峰」。南城市の高台にあり、客席からは眺望も楽しめます。天気の良い真夏には青々とした沖縄の海が美しそう!あっさりとしたスープは味付けが薄めですが、食後にはちょうどよく感じられるはず。麺も2種類から選べるなど、沖縄そばのお味にこだわりを感じます。
お店:沖縄そば峰
住所:沖縄県南城市玉城中山310−1
営業時間:月〜金曜11:00〜15:00/土・日曜10:30〜15:00
定休日:水曜
メニュー:ミックスそばとじゅーしー
沖縄本島南部の沖縄そば一覧
那覇を中心に沖縄本島南部で食べた沖縄そばの一覧は、こちらでご確認いただけます。
-
沖縄本島南部の沖縄そばをもっと探す
沖縄本島南部(那覇・国際通り・南城市・八重瀬など)で食べ歩いた沖縄そば情報をまとめてご覧いただけます。
宮古そば
宮古島の沖縄そばの特徴とは
宮古そばの特徴は、具材を麺の下に隠すこと。かけそばと見せかけて貧しく装っただとか、麺と具の比重の関係でわざと下にしているだとか、理由は諸説あるんですよね。ただ、最近は麺の上にトッピングされているような... もしかして映え文化の影響なのでしょうか。ほんとの理由はわからないけれど、時代に負けず、独特な食文化をどうか貫いてほしいです。
宮古そば | 特徴 |
麺 | ストレートの平麺 |
具材 | 麺の下に隠し、トッピングはネギだけのように見える。もともとは具材を麺の下に隠していたけれど、最近は上に乗せるお店も増えてるらしい |
スープ | あっさり系、ほのかな甘さ |
宮古島と沖縄本島で食べたお店をまとめています。宮古島でももっと開拓してみたい〜!
昭和7年創業の老舗店「古謝そば屋」
宮古島の有名店「古謝そば店」でいただいたのは、宮古そば小とじゅーしー、日替わりおかず、もずく、漬物、ドリンクがセットになったお得なメニュー。器の中にぎっしりと盛り付けられ、サイズ小でも十分なボリュームでした。お酒を飲んだ翌日にうれしいあっさりスープは五臓六腑に染み渡ったなぁ。
お店:古謝そば屋
住所:沖縄県宮古島市平良下里1517−1
営業時間:11:00~16:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜
メニュー:そばセット
飲んだ後に最高のシメそば「宮古そば愛」
沖縄市にある宮古そばのお店「宮古そば愛」は夜中に営業するお店。平麺にカツオ出汁のスープがシメそばにぴったりです。お酒を飲んだ後に嬉しい濃いめの味付けで、ここで食べると翌朝が楽な気がするのです。コロナ禍で営業時間が日中に変わっていますが、コロナが明けたらまた夜中のシメに食べに行くって決めています。
お店:宮古そば愛
住所:沖縄県沖縄市上地1丁目14−6
営業時間:18:00~翌5:00(コロナ禍で11:30〜20:00に変更中)
定休日:日曜
メニュー:宮古そば小
宮古そば一覧
その他、宮古そばのお店をまとめているリンクはこちらです。
-
宮古そばをもっと探す
沖縄で食べ歩いた宮古そば情報をまとめてご覧いただけます。
八重山そば
八重山エリアの沖縄そばの特徴とは
八重山そばの特徴は丸っぽい麺と、細切りされたトッピング、白濁スープじゃないかと思います。石垣空港のフードコートでも八重山そばを提供しているので、出発ギリギリでも味わえます。わたしも早く石垣島にも遊びに行って、いろんな八重山そば店の開拓をしたい...!
八重山そば | 特徴 |
麺 | ストレートの丸麺、平麺 |
具材 | 細切りのかまぼこと豚肉 |
スープ | 豚骨ベース、ほのかな甘さ |
八重山そばは、石垣島と沖縄本島でいただきました。
あの有名歌手のお母さんの味「そばどころ ニライカナイ」
沖縄出身の芸能人は数多くおりますが、夏川りみさんのお母さんのお店が石垣島にあります。それが「そばどころ ニライカナイ」です。半濁でこってりしていそうなスープは意外とすっきりとして旨味があります。八重山そばらしい細切りの具材にシンプルな麺がおいしかったです。母の味、しっかりいただきました。
お店:そばどころ ニライカナイ
住所:沖縄県石垣市真栄里191-5
営業時間:11:00~16:00(売り切れ次第終了)
定休日:月・火曜
メニュー:八重山そば定食
八重山そば やいま村
滞在の最後までその地の食を楽しみたい。それがわたしのモットーで、この日は新石垣空港のフードコートで八重山そばをいただくことに。コッテリなスープはどこかで食べた気が。ああ、ラーメンや大手ちゃんぽんチェーン系のおいしさだ。こちら以外のフードコート店でも八重山そばを楽しめます。チェックしてみてね。
お店:八重山そば やいま村
住所:沖縄県石垣市白保1960-104-1 新石垣空港国内線旅客ターミナル1F
営業時間:9:30~20:30(売り切れ次第終了)
定休日:不定休
メニュー:ソーキそばに野菜トッピング
八重山そば一覧
石垣島や沖縄本島で食べた八重山そばの一覧です。
-
八重山そばをもっと探す
沖縄で食べ歩いた八重山そば情報をまとめてご覧いただけます。
大東そば
大東島エリアの沖縄そばの特徴とは
大東そばはお店の数が少ないです。南大東島にあった元祖大東そば いさ食堂(閉店)の支店で現在も那覇で営業中の「大東そば(牧志と浮島通り)」と、南大東島の閉店した味を引き継いだ「大東そば いちごいちえ」だけ。自分にとっての大切な食文化を守ろうとする姿に胸を打たれます。
大東そば | 特徴 |
麺 | 太い縮れ麺 |
具材 | カマボコ、三枚肉やソーキ、紅ショウガやネギ |
スープ | 鶏ガラ、豚などの動物系にカツオ出汁の塩気が強い |
まだ移住する前、沖縄旅行で食べたそばがこちらの大東そばでした。その頃は沖縄そばと大東そばの違いも知らず「おいしー!」くらいの軽いノリだったなぁ。
沖縄本島でいただけるのは2か所「元祖大東そば」
那覇市牧志はパラダイス通りにある「元祖大東そば」は、縮れた太麺と豚+鰹ベースのあっさりスープが特徴のお店。国際通りから近いこともあり観光客も多いけれど、実は地元民もよく食べに行くお店なんですよね。最近、浮島通りに2号店がオープンしたそうです。知らなかったので、今度食べに行ったら追加しなければ。
お店:元祖大東そば
住所:沖縄県那覇市牧志1丁目4−59
営業時間:11:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日:無休
メニュー:お得セット
まとめ
ということで、沖縄そば・宮古そば・八重山そば・大東そばをまとめてみました。沖縄県民食でもある沖縄そばですから、人それぞれ好みや推しが異なるかもしれません。オススメ店があればぜひTwitter宛にご連絡をお願いします。ここは好みっぽいなぁというお店があれば、行きたい店リストに追加していつか訪れます!
このまとめを作るにあたり、時間をかけて事前調査してから取り組みました。とても勉強になったし、振り返りや新店情報も得られました。またこの沖縄そばまとめは進化系まとめです。食べ歩いて追加したいお店があれば入れ替えや追加もありえます。まだまだ食べに訪れたお店が多いとは言えないので、これから随時更新していこうと思います。
終わり。