先日、上司とサシ飲みする機会がありました。いろいろ話して勢いが止まらず、そのままシメステーキを食べる沖縄らしいシメの流れへ。向かったのは那覇・若狭通りはカクテルプラザ1階にある「やっぱりステーキ1st」です。やっぱりステーキ1号店へついにキター!ただ、この直前までぼんぢりや久米本店で100円ビールをたらふく飲みました。おかげでほとんど記憶がありません。上司も楽しげに写真に収まってるけど念のため目線を入れておきます。

お店入り口の券売機で食券を買ってから入店します。やっぱりステーキは1000円で180〜200gのステーキが食べられるので、今やその名を知らないウチナンチュはいないほど。県外・国外にもチェーン展開しているし、なかなか頑張っています。

やっぱりステーキ1号店にはカウンター席・テーブル席がありました。壁のオレンジカラーが食欲と元気を増す気がする!こちらの店舗は毎日11時オープンで平日は25時まで、金・土曜は26時まで、日曜は20時半までの営業です。この日は閉店間際とあって人気もまばらでした。

食券を店員さんに渡した後は、ごはん・サラダ・スープなどをセルフで用意します。これもやっぱりステーキの特徴です。

取り分けてきたサラダとスープなど。飲んだ後なのでライスは不要です。

サラダを食べながら頭上のやっぱりステーキ心得10カ条を読みます。いや、正直なところ読んだ記憶がありません。たぶん上司といろいろ話したと思うけどごめんなさい、あんまり記憶がありません。やっぱりステーキ1号店に行った記憶はあるけれど、実はほとんど覚えていません。酔っ払いってイヤだなぁ。

この写真を撮ったのは、やっぱりステーキなのにステーキじゃなくて沖縄そばがあるよ!という驚きから撮影したハズ。1号店ではそばよしという沖縄そばも提供しています。

間も無く、牛スジそば(小、550円)が着丼。ステーキ屋でステーキを食べなかったのは初めてかも。飲んだ後なので汁物が欲しかったんでしょうねぇ。

牛スジそばのスープはもちろん記憶にございません。この感じだとあっさり系だろうなぁ。

麺は平打ちのストレートですが、こちらも覚えてないです。

トッピングされた牛スジは野菜と一緒に10時間煮込まれたものだそう。経験則で牛スジの味わいがスープに広がっているだろうことはわかります。ステーキ屋の牛スジそばですから、ウマかったに違いなし。

途中でコーレーグースを入れて味変したらしい。

紅生姜も入れてみたらしい。

元上司はやっぱりステーキ(180g、1000円)を食べていたような気がします。夜中にシメたおかげで、二人とも翌日はしっかり業務を頑張りました。

ということで、那覇・若狭大通りのカクテルプラザ1階「やっぱりステーキ1st」でシメそば&シメステーキを食べてきました(たぶん)。上司とのサシ飲みはスパイシー&ビター&ファンキーで楽しかったなぁ。シメステーキまで食べ、翌日しっかり会社で働く。翌日の様子も含めて、若いのに頑張ってる上司だなぁと思いました。人となりを知ることで深まるものがありますからね、とてもいい経験でした。そんなシメの場がやっぱりステーキって。沖縄はこれだから面白い。
終わり。
住所:〒900-0032 沖縄県那覇市松山1丁目34-3
(*・ω・)つ 沖縄食べ歩き情報もどうぞー♩