この4月にオープンしたばかりの「琉球餃子マニア」に行ってきました。那覇市牧志の一銀通りと病院通りがぶつかるこの場所には、以前まりんぼっくすがありましたが、いつの間にかネオ町中華っぽいお店になってしまって驚いたのでした。しかし餃子好きとしては訪れてみなければと突撃した次第です。
訪れた時間は夜22時過ぎ。店内は中国らしい工芸品や装飾が施され、雰囲気を醸しています。週末とはいえ、店内はほぼ満席です。すごい!オープンからあっという間に人気店になりましたねぇ。
さっそくドリンクメニューをチェックします。ビールに紹興酒、ハイボールに焼酎、それにサワー系、酎ハイ系、果実酒と一通り揃っています。
琉球餃子マニアのフードメニューは焼き餃子、水餃子、一品料理系にシメとデザート。メニュー点数は決して多くありませんが、みんなの大好きなあたりをギュッと凝縮したような構成になっています。
まずは喉を潤そうと、生ビールを注文。琉球餃子マニアの樽生ビールはサッポロ黒ラベルでした。これがいいんだな。お通し(280円)のザーサイは、なんと食べ放題。塩気は強すぎず、おいしいけれど食べすぎちゃうとわたし的には浮腫むんです、これ。気をつけよう。
注文の品がやってきました。まずは干し豆腐と干しえび(380円)。モッソリとした干し豆腐は、干しえびの香りとほどよい塩気のタレで、いいおつまみです。きっと高タンパクでヘルシーなはず。モソモソしてるけど、細長いので麺類をすすってる感もあって、酔っぱらいの脳を騙せる気がします。
おつまみがおいしいとビールが進みます。そんなわけで台湾ビール(660円)を追加。早く台湾行きタイワン〜!
皮から手作りの琉球アグー餃子(小4個、430円)もやってきました。店名が琉球餃子マニアというだけあって、餃子には力を入れています。なんと注文が入ってから餡を包むんだそうです。手間がかかりますが、そんな一手間が魅力のひとつだったりするんですよねぇ。
中の餡にしっかり味をつけているからと、最初はタレ無しで食べるようお店の方にすすめられました。パクッと食べると、甘い!ザクザクなキャベツの甘さ、豚肉の脂の甘さ、もっちり厚めの皮の小麦的な甘さ。いろんな甘さを感じます。肉汁も感じます。最後のひとつだけお酢をかけて食べたけど、琉球餃子マニアの餃子はタレやお酢なしの方がおいしいかも。
餃子があればビールが捗ります。これは万国共通なのだと思うんです。なので瓶ビールの赤星(660円)を追加しちゃうのも致し方なし。ついでに店員さんが「ザーサイのお代わりはいかがですか?」なんて声かけしてくれるものだからお願いしちゃいました。明日浮腫んでも知らないぞっと。
こちらは店員さんオススメのよだれ鶏(750円)。しっとり茹でられた鶏胸肉にたっぷりのピリ辛タレが絡みます。胸肉がしっかり食感で、そこに香味野菜っぽさとナッツの食感がザクザク。パクチーがよく合いますねぇ。しょっぱいタレでビールがおいしいです。一人で食べ切れるかなと思ったけど、わりとサクッと食べられました。
そろそろこの日はシメモード。ほんとは鶏ラーメンを注文したかったのですが、遅い時間帯だったこともあって売り切れていました。なもんで、極鶏スープ(250円)をオーダー。
器の中には、ほろほろに煮込まれた手羽元が。簡単に骨が外せました。濃厚スープは表面がすぐに油膜が張るほどのベタつきで、スープ量は少なめですが体が温まります。ああ〜、ここに麺を入れたらおいしかろうなぁ。米を入れても間違いなさそう。
ということで、那覇市牧志にある「琉球餃子マニア」に行ってきました。この日はひとり飲みだったのですが焼餃子に干し豆腐、よだれ鶏、シメのスープまでいただいて大満足です。どのお料理もお手頃価格でした。一品の量がそんなに多くないので、少人数での利用に向いていそうですね。餃子はタレなしで十分おいしかったです。次回は水餃子にチャレンジしてみようっと。
終わり。
お店の情報
店名 | 琉球餃子マニア |
住所 | 〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1丁目9-1 |
営業時間 | 17時〜25時(フードL.O.24時、ドリンクL.O.24時半) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし。近隣にコインパーキングあり。 |