安里は栄町「新小屋(アラコヤ)」でもつ焼きを食べてから、歩いて美栄橋方面へ移動します。那覇の中心部って、ゆいレールに乗らなくても徒歩移動できる距離感だから、飲み歩きが便利だよね。
途中、牧志を通りかかり、サイオンスクエアの巨大シーサーをパチリ。そういえば、この旅ではシーサーの撮影が少なかったなぁ。
1軒目は肉だったので、次は魚!と向かったのは、美栄橋にある海鮮居酒屋「大安丸(たいあんまる)」。うみんちゅの店、とのことですが、概観は赤ちょうちんが似合いそうな雰囲気。
オリオンビールで乾杯し、お通しのゆし豆腐を。ゆし豆腐は、すーるのごま油風味の甘タレをかけるやつしか食べたことがないのですが、大安丸のゆし豆腐は塩味。これね~、かなり気に入りました!自宅でも塩味豆腐にチャレンジしたほど。(鶏ガラと塩で味付け。これだけで充分おいしいけど、+極少量のごま油で激ウマに!)
お刺身4点盛りを注文しました。沖縄でお刺身は初めてかも?どうかな。あまり食べた記憶がありません。肉質がむっちりしているのが、北海道や本州との違いかな。時計回りに、ちんばに(きはだまぐろ)、いのさーら(さわら)、たまん(はまふえふき)、しるいゆ(しろだい)。
海ぶどうの上にはウニが!沖縄で食べるウニは初。ただでさえ海ぶどうの鮮度がよくてぷちぷちおいしいのに、ウニをトッピングすると至福の時ですよ。
海産物にどハマりして、お刺身を追加オーダー。店員さんが気を利かせてくれて、1回目とは違うお魚を盛り付けてくれました。時計回りにあかふーわ(なんようきんめ)、だるま(よこしまくろだい)、しるしちゅう(しまあおだい)、こち。
店内のテレビでは楽天vs巨人戦がやっていて、ちょうど優勝が決まるかどうかっていう状況。いい感じに酔いが回ってきたこともあって、隣の卓に座ってたおじさん2名と一緒に楽天を応援しました。おじさんたちのテーブルに届いた大きな魚の煮付けと、厚焼き玉子がおいしそうだったな~。次行ったら頼んでみよう!
終わり。
住所:〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地2丁目13−14
(*・ω・)つ 東京食べ歩き情報もどうぞー♩