最近ご主人サマーとランチといえば那覇・曙にある「あけぼのラーメン 曙本店」ばかり。どうやら沖縄ランチブログであけぼのラーメン特集を組んでいるようです。ほんとオトコってコレだから...と思いつつ、付き合って食べに行ってます。おかげでこちらのブログも情報が整ってまいりました。はい、ということであけぼのラーメン 曙本店についてさっそくレポート行ってみよ〜!
ガッツリ男メシの大衆食堂「あけぼのラーメン 曙本店」のレポート
どこにある?駐車場は?
あけぼのラーメン 曙本店は、那覇市曙にあります。那覇市の北側、那覇新港(安謝港)の近くにあります。このあたりは大型車両や工事車両が行き来するし、場所柄的にもガッツリ飯スポットとなっているんですね。立地的に車がないと訪れにくいです。お店の駐車場は以前は店の並びにあったのですが、現在は店舗裏手に移動したようです。台数も数台分とのこと。場所を特定したら記事に追加しようと思います。
店内にビッシリと貼り出されたメニュー
あけぼのラーメンは中華を含む定食・丼ものを提供する大衆食堂です。お店の前の食品サンプルは32種類もあって、入店前にも悩んでしまうのですが...
店内に入るともっと悩むでしょう。カウンター席上にはメニューの札がズラズラ...
小上がりやテーブル席の周りにも、ところ狭しとズラズラメニューが並んでいるのですから。ラーメン・チャーハンなど中華メニューの他、丼物や炒め物など数え切れないほどのメニューが並びます。いずれもは500円〜1000円程度。どれもボリューム満点でお腹いっぱいになります。
実食!グルメレポート
大関ラーメン(1000円)
この日はあけぼのラーメン本店で最も高額な大関ラーメン(1000円)を注文してみました。オーダーから5分ほどで着丼。うわ、でっか!
サイズ感が伝わりにくいと思うので、おかわり自由のたまごスープのお椀と並べてみました。お椀の3~4倍ありそうなラーメン丼...!
大関ラーメンの麺を持ち上げてみました。実はこのお店でラーメンを食べるのはお初です。おいしそうな麺だな~と思って持ち上げると...
えっ!ちょっ!待って待って!なにこの麺の量!どデカいラーメン丼の底にビッチリと、麺が隠れているなんて!感覚値的に、2.5玉くらいありそう。
スープは醤油ベースのあんかけ。熱々だし、とろみがあってお腹にたまります。
大関ラーメンの具材はチャーシュー。
エビ・イカ・ホタテの魚介。
とっても柔らかな味玉もついてきました。この味玉、おいしかった~。その他、野菜もたーっぷりで、麺を食べる前にかなりお腹いっぱい。食べきれず、ご主人サマーに麺の半分以上を食べてもらいました。
台湾ラーメン(600円)
夕飯時に曙付近を通りかかり、あけぼのラーメン本店へ吸い込まれるように入店した日のこと。店内の赤札メニューの中から台湾ラーメン(600円)が目に入り、注文してみました。
台湾ラーメンとは何ぞやと長年思っていたのですが、控えめのピリ辛でネギ、挽肉、ニラ、ニンニクか入ってるスタミナ系メニューなんですね。スープは意外とアッサリの醤油ベースで、厚めの斜め切りナルトの食感もよし。スープの下に具材がたまっているを食べようと必死になります。
あけぼのラーメンの麺は、時間が経っても伸びない感じです。食中・食後ともに汗がダクダクと止まらないし、帰りのバイクでも汗が滴ってびっしょりでした。
エビ丼(650円)
店内が満席で入店待ちをしていたある日のこと。店頭のディスプレイを眺めながら、以前から気になっていたメニューをオーダーしてみようと決めました。
注文したのはエビ丼(650円)です。容赦なく山盛りにしたごはんの上に卵とじのエビフライを乗せた、非常に迫力を感じるお料理です。とろとろプルプル半熟卵も素晴らしい。
大きなエビフライは2本。めちゃくちゃデカい!と与転んで頬張ったら、サクッともカリッとも違う食感です。
エビフライを食べているのに、ガリッていわないよねぇ...と驚くと、なんとエビの頭がついてました。頭ごと揚げてるからエビフライがデカいのか〜!ちなみにエビの尻尾もついてました。カルシウムを補うため、全部ガリガリ食べたけど、知らずに食べたらびっくりするね。頭の味噌部分もウマかったです。
それにしても、エビ丼のご飯の量が半端ない。1合以上は軽くありそう。具沢山な丼ではないので、バランスを考えて食べねば白米が残ります。お米は硬めの炊き具合でおいしいけれど、さすがにこの量は残しました。ご主人サマーが半分くらい食べてくれましたが、あけぼのラーメンったら男メシの代表格だなぁ。
豚バラやさいカレーいため(700円)
子連れで訪れた日のこと。お店の外に新メニューが出されていました。ご主人サマーに「YOU、新メニューにしちゃいなよ」と言われたので、仰せのままに従います。
こちらが新メニューの豚バラやさいカレーいため(700円)。野菜はキャベツ、ピーマン、にんじん、玉ねぎ、それとクワイにキクラゲも入っていました。野菜のシャキシャキ感がおいしく、さすが火力の強いあけぼのだなぁと思いました。カレーのスパイス感がダイレクトに伝わり、ごはんがどんどん進むタイプの肉野菜炒めです。おいしかったー。
カレーチャーハン(820円)
こちらはご主人サマーが注文していたカレーチャーハン(820円)。写真では分かりにくいのですが、カレーチャーハンのボリュームが半端ない。いったいお米を何合使っているのだろう?
カレーチャーハンをお裾分けしてもらいました。カレー味の肉野菜炒めも食べ、カレーチャーハンを食べ、白米もかきこみます。カレーチャーハンをおかずに白米を食べるなんて、かなりのハイカーボ。ウマいから仕方なし。
ガーリックロースステーキ(700円)
東京出張帰りのご主人サマーをピックアップした後、夜ごはんは外食で済ませようとあけぼのラーメンへ向かいました。この日注文したのは、ガーリックロースステーキ(700円)。あけぼのラーメンって中華に定食にステーキまであるんだなぁ。店名はラーメン店だけど、フタを開けると大衆食堂。沖縄らしくていいじゃないですか。
あけぼのラーメンでニンニク系を頼むと「ほんとにニンニクがすごい(ご主人サマー談)」ようですが、ガーリックロースステーキも案の定。ガーリックスライスとステーキのバランスを考えながら、塩胡椒が強めのステーキを食べていきます。お肉の味はウマくてごはんがバクバク捗りますが、いかんせん味が濃いんです。ビールが欲しい。
味が濃すぎるおかずには、こちらの千切りのキャベツ&ピーマンでお口をリセットしましょう。みずみずしい生野菜のおかげで、ガッツリ系のニンニクたっぷりステーキもおいしく食べ終えました。
五目焼きそば(650円)
ご主人サマーが注文していた、五目焼きそば(650円)。お皿の大きさによる錯覚かもしれないけれど、五目焼きそばはそんなに大盛りではない気がするぞ。醤油味の餡かけなので、お酢の味変がよく合いそうだなー。
チャーギョー(テイクアウト、780円)
仕事がバタバタで夕飯の用意ができないある日のこと。あけぼのラーメンをテイクアウトすることにしました。まずは定番のチャーギョー(780円)。重さを測って見たところ、チャーハンだけで700g!お米がパラパラでおいしいのに、ボリューム的にお腹が破裂しそうなチャーハンです。
豚バラ炒め(テイクアウト、750円)
豚バラ香味正油炒め(750円)もテイクアウト。キャベツとピーマンの千切りを入れてくれるところが、あけぼのラーメンの心遣い。爆盛り料理の心のオアシス、そう、それが生野菜なのです。ちなみにお弁当は800gの重さ。
豚バラ香味醤油炒めは、豚バラとタマネギとニラを濃口に味付けしたもので、白米のお供に最強のおかずです。ちなみにあけぼのラーメンのごはんの炊き加減は、これまた上等。硬さが抜群によかったです。久しぶりのあけぼのラーメン、なかなかおいしかった。しかし、食後5時間経過しても尚未だお腹がいっぱいという... どうしてくれるんだ、寝れるのか、これ?
酢豚(テイクアウト、900円)
ステイホームな毎日にあけぼのラーメンが刺激を与えてくれました。この日は酢豚(900円)をテイクアクト。おかずのパックに仕切りがあるのに、ごはん意外はすべて酢豚という、すごいパックの使い方。重量は750gほどでした。
酢豚は豚肉、タマネギ、ピーマン、ニンジン、キクラゲが入っていました。甘じょっぱく酸味のある酢豚はあけぼのラーメンのおいしいごはんによく合います。
酢豚のお肉もたっぷり入っています。柔らかく、食べ応えのある酢豚でした。ビールにも合いそうだな〜。
中華カツ丼(テイクアウト、700円)
こちらはご主人サマーが注文していた、テイクアウトの中華カツ丼(700円)です。うちなーカツ丼の中華バージョンのように見えました。その重量、なんと900gという特盛丼!途中で味変しながら食べ終えたようです。よく完食したなぁ、すごいわ。
まとめ
ということで、那覇・曙にある「あけぼのラーメン 曙本店」でいろいろ食べたレポートでした。何種類あるかわからないほどのメニューに麺類・中華系、炒め物などの定食系、ステーキ、丼もの、チャーハン、焼きそば、揚げ物などあるって、いろいろ試してみたくなりますね。年中無休というのもありがたいことだし、テイクアウトも可能なのでおうちあけぼのもできちゃいます。お持ち帰りの場合は事前に電話を入れると出来上がりまでの目安時間を教えてもらえてスムーズです。ガッツリ飯を欲した日にオススメなあけぼのラーメンでした。
終わり。
お店の情報
店名 | あけぼのラーメン 曙本店 |
住所 | 〒900-0002 沖縄県那覇市曙3丁目20-28 |
営業時間 | 10時半~22時半 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 店舗裏手方面に数台あり。 |