那覇市牧志「遊楽横丁」いつの間にできた?!サンライズなは商店街に昭和レトロな屋台村!

那覇市牧志「遊楽横丁」の西口
毎日ビール.jp プロフィールカード用

ユッキー@毎日ビール

沖縄在住11年目のグルメブロガー。 沖縄県内で1000軒以上食べ飲み歩き、その様子をブログにまとめています。旅とビールが好きなことから、国内・海外のグルメやビアバーの情報も。 最近の楽しみは推し活(ライブ遠征)と母子旅です。

先日、ふらふらとサンライズなは商店街を歩いていたところ、見慣れぬ「遊楽横丁」の存在に気付きました。ええー!こんなレトロなお店、いつの間にできたの!?忘れないようスマホでパシャッと記録を残し、1軒目の蛙吽 桜坂店へ向かいました。サクッと飲み終えてアーケード街に戻り、レトロな雰囲気に吸い込まれてハシゴ酒の開始です。

那覇市牧志「遊楽横丁」サンライズ通り沿いの入り口

遊楽横丁はL字型の店内で、そこに3店舗の飲食店が入っているようです。屋台村の形式で、別のお店からフードの取り寄せが可能とのこと。可動式テーブルなので、大勢でも入店できそうでした。

那覇市牧志「遊楽横丁」の店内

なんとも言えない懐かしさに溢れる店内。昭和組のわたしとSさんは心が浮かれます。中琉薬品のシャッターが雰囲気を醸していますが、これって久茂地にあったあの薬局のもの…ではないですよね、さすがに…(謎)

那覇市牧志「遊楽横丁」中琉薬品のシャッターや昭和レトロな雰囲気の店内にシビれる

こちらが遊楽横丁のメニューです。テーブルには3店舗分のメニューがありました。さかなのあかみ屋、ジンギスカンひつじもん、炭焼きにはち、それぞれのおつまみを確認します。遊楽横丁に来ればお肉もお魚も楽しめて良いですね。ドリンクは一番近いお店に注文するのが便利そうです。

わたしとSさんはお魚が好き。それで、さかなのあかみ屋の近くに座りました。ここに座ったのは魚のお店だからだけではありません。どうやら麺やKEIJIROの系列だというのも、わたし的には決め手になりました。

那覇市牧志「遊楽横丁」さかなのあかみ屋の近くで飲むことにした

まずは、生ビールのオリオンドラフト(539円)で乾杯。普通においしいビールです。

那覇市牧志「遊楽横丁」生ビールのオリオンドラフト(539円)で乾杯

2軒目ということで、おつまみは軽く。まずはさかなのあかみ屋に、刺身3点盛り(979円)を注文しました。この日はまぐろ・カンパチ・いかの盛り合わせ。鮮度もお味もよく、お刺身をアテにジョッキを傾けます。

那覇市牧志「遊楽横丁」さかなのあかみ屋の刺身3点盛り(979円)

時計の針が22時を指すころ。入店してまだ間もないですが、時間的にそろそろお開きになるのではと思ったわたしは、シメコメを注文することにしました。にぎりずし3貫セット(550円)の中から、ほたて、まぐろ、カンパチです。寿司ネタはお好みで選べるのが嬉しいですね。

那覇市牧志「遊楽横丁」さかなのあかみ屋のにぎりずし 選べる3貫セット(550円)

シャリが大きめでネタの厚みもほどよく、おいしくいただきました。ただ、お酒でバカになっている胃袋的には3貫では足らず、お好み手巻きもしくは麺やKEIJIROの温玉まぜ麺でも追加しようかな…と考えつつ、そこは必死に我慢したことを覚えています。

那覇市牧志「遊楽横丁」さかなのあかみ屋のにぎりずしでシメる

ということで、那覇市牧志にある「遊楽横丁」でサクッと飲んできました。最近インスタグラムでサトちゃんムーバーに乗る大人の動画をいくつも見ていたのですが、アレはここで撮影したものだったのですね。昭和レトロを懐かしむ40代の我々にはビビッと刺さるお店でした。ジンギスカンのお店があるので、次はそちらを試してみたいなぁ。
終わり。

お店の情報

店名 遊楽横丁
住所 〒900-0013
沖縄県那覇市牧志3丁目5-10
営業時間 17時〜26時
定休日 不定休
駐車場 なし。近隣にコインパーキングあり。


 あわせて読みたい

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
毎日ビール.jp プロフィールカード用

ユッキー@毎日ビール

沖縄在住11年目のグルメブロガー。 沖縄県内で1000軒以上食べ飲み歩き、その様子をブログにまとめています。旅とビールが好きなことから、国内・海外のグルメやビアバーの情報も。 最近の楽しみは推し活(ライブ遠征)と母子旅です。

-サンライズなは商店街, ビール, 沖縄本島南部, 沖縄県, 牧志, 那覇中心部エリア, 那覇市, 都道府県別, 飲み歩き
-,