もう随分と前のことですが、推し活で柏まで行ってきました。ライブ参戦後はお腹が減りますから、当初はラーメン屋にでも立ち寄ろうかな〜と思っていたのですが、実際のライブ後は焼鳥の気分になり。それで、宿から徒歩圏の「やきとり家すみれ 柏東口店」を訪れました。
やきとり家すみれは76店舗(2024年7月現在)ほど展開している、焼鳥居酒屋のフランチャイズチェーン。鳥取県の大山どりを使った焼鳥が名物です。
店内は落ち着いた雰囲気。おひとり様のわたしはカウンター席へと案内されました。奥にはテーブル席やお座敷席があるみたい。なんとなく飛び込みましたが、客席の多くが若い年齢のお客さんで埋まり、店内は賑わっていました。
こちらがやきとり家すみれ 柏東口店のメニュー。
珍しい冊子型に、光沢度の低いマットタイプの紙がほどよい厚み。高級感ある〜!
いまどきタブレット端末を選択する飲食店も多い中で、お金のかかりそうなメニュー表に予算を振っていること自体が印象深かったです。チェーン展開しているから、こういう気の利いた対応ができるのかもしれません。
注文時は店員さんにオーダーすることも、卓上のQRコード経由でも可能。わたしはこちらから注文を入れましたが、操作性もほどよくサクサク勧められました。
さあ、ライブ終わりの一杯です。一杯といいつつ、ビール(アサヒスーパードライ、638円)だけでなくジャスミン茶(275円)も添えました。チェイサー大事!
お通しは食べ放題の塩ダレキャベツ。やきとり家すみれ的には、このお通しにこだわりがありそうです。血糖値を抑えるためだとかビタミンC、それに食物繊維についても、メニュー上にしっかり明記されていました。ドレッシングがおいしくてパクパク食べちゃいます。食べ放題ってのも嬉しい!
注文後、サクッとやってきたのは海苔梅たたきゅー(438円)でした。梅感は軽めで、やや甘酢っぽい味わい。ちょっとオイリーかな〜と思ったけど、後から出てきた焼鳥の合間にぴったりの一皿です。
お通しときゅうりをつまみながら、カウンター席から焼き場を眺めます。ああ、豚串もおいしそうだな。でも、もう十分なおつまみ量をオーダーしてしまった… 隅々までメニューを確認してからオーダーしない自分が悪い。
焼鳥が到着しました。まずはトロはつ(218円)の塩。パツッパツッとした食感に、はつの旨みが口の中いっぱいに広がります。塩加減もちょうどいい。ウマい!
お次はお店のNo.1人気、王様レバー(328円)です。味はタレとごま油塩が選べたので、わたしは後者を。
濃厚で焼き目サクッとしたレバーは、大山どりを1羽分以上使用した大ぶりサイズ。1串で60gものボリューム!しっかり食べ応えがありました。これ、タレもごま油塩もそれぞれ1本ずつ注文すべきだったな〜!
塩でオーダーしたせせり(218円)とねぎま(218円)も焼き上がりました。
せせりは首のお肉ですが、もも肉に匹敵する食べ応えです。味わいや旨味はせせりですが、歯応えや食感はもも肉的。脂が落ちるから何本でも食べられそう。いいとこ取りなお肉だわ〜!
ねぎまは、もも肉とネギの共演。やや強めな塩加減が妙にバランス良く感じられておいしいです。しっかり火入れされていますが、肉質は柔らかで旨みもあります。
ある程度お腹が満たされたので、この日は早々にシメを。淡麗鶏だし醤油ラーメンをハーフサイズ(548円)でいただきました。やきとり家すみれ 柏東口店は、痒いところに手の届くメニュー展開をしていますね。ハーフは嬉しい!
まずはスープから。飲兵衛仕様の塩気つよつよ。でも濃すぎるわけでもありません。旨味・甘みを感じつつ、鶏油のコクや香り、そして塩気強めな感じ。これぞ、THEシメラー。
麺量は一般的なラーメンの半量程度で、お腹がほどよくみたされます。ホウレンソウが塩気を薄めてくれ、分厚い鶏チャーは柔らかく食べやすかったです。
ということで、JR柏駅の近くにある「やきとり家すみれ 柏東口店」で焼鳥&シメラーをしてきました。ライブ後の喉の渇きを潤し、お腹を満たせる上に、シメラーまで食べさせてくれる。こんなお店がライブハウスの近くにあったんですねぇ。大山どり、おいしかったです。
デート使いしている方や、ワイワイと盛り上がるグループ飲みが多いようでした。わたしみたいに一人飲みする人はおそらく少ないお店でしょう。QRコード経由でオーダーできますし、店員さんとの接点は最小限です。そういう飲み方に慣れている人向けともいえそうです。
終わり。
お店の情報
店名 | やきとり家すみれ 柏東口店 |
住所 | 〒277-0005 千葉県柏市柏1丁目5-6 花ヒロビル2F |
営業時間 | 月〜金曜:17時〜24時/土・日曜:16時〜24時 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |