先日、浦添市民球場へ行く途中、浦添・安波茶にある「哲麺縁」に行ってきました。お店の場所は、安波茶交差点から直ぐ近く。赤い提灯がぶら下がっているので、目立ちます。
店内に入るとすぐに券売機があります。哲麺がどんなラーメン屋さんか聞かされず、「とりあえず浦添市民球場から近くて、すぐに出てくるラーメン屋さんだから」とご主人サマーに連れられてきたのですが、何を頼んだらいいのか券売機前でじっくり悩んでしまいました。
野菜と玉子が食べたい気分だったので、こんな買い方に。哲麺は豚骨醤油がベースなのでしょうか。野菜にだけ着目してオーダーしたら、豚骨醤油味になってました。
食券を手に店内へ。奥行きがあって、意外にも解放的な店内です。1人のお客さんはカウンター席、4~5人組のお客さんはテーブル席に座ってラーメンを待っています。我々もテーブル席へ入りました。
座ると同時に店員さんが食券を受け取りにやってきます。哲麺では、脂の多さと、味の濃さ、麺の硬さが選べるようです。注文慣れしているご主人サマーにドヤされ、よくわからないけれど「脂少なめ、味濃いめ、麺の硬さはかため」でオーダー。
待つこと5~6分ほどでしょうか。注文の豚骨醤油野菜ラーメン(670円)に味玉トッピング(120円)がやってきました。結構な盛り盛り具合。
まずはこの野菜。麺が隠れて出てきにくいです。哲麺は次郎インスパイア系でもないので、天地返しせず、このままいただきました。
野菜をほじくり返して出してきた麺。かためでお願いしたけど、野菜を食べているうちに普通の茹で加減になってしまいました。ばりかたくらいがオススメです。ストレートの細麺からして博多系と思ったのですが、後からしっかり調べてみたところ、東京発祥の豚骨ラーメンだったんですね。
脂少なめ、味濃いめにしてもらったスープ。予想より味は濃くなかったです。これも野菜のせいかもしれません。
チャーシューは薄切り。麺を啜るときに一緒に食べやすいです。
トッピングした味玉は、黄身がとろっとろ。半熟卵好きとしてはたまらんです。
思っていたよりもボリューム満点な豚骨ラーメンに、味変を求めます。テーブル上にある紅生姜と高菜が目に入ったので...
2つともドサッと乗っけて完食です!
ということで、浦添・安波茶「哲麺縁」のラーメンをいただいてきました。公式サイトの家系図によると、この浦添店は五十代目の哲麺だそうです。哲麺って国内外にもフランチャイズ店がいっぱいあるんですね!
今回オーダーした野菜盛り盛りのラーメンは、ボリュームが多くて豚骨や麺を楽しむ感じじゃなくなってしまった気がするので、次は一番シンプルな豚骨醤油ラーメンをばりかたで食べつつ、替玉を楽しみたいなぁと思いました。
終わり。
-
沖縄ラーメンまとめはこちら
実際に食べ歩いた、おいしい沖縄ラーメン情報をもっとみる!
-
浦添ランチ情報をもっとみる
沖縄県浦添市で食べ歩いたグルメをまとめました!もっといろんなごはんを知りたい方は、こちらの浦添ランチまとめ記事がオススメです!
住所:〒901-2114 沖縄県浦添市安波茶3丁目2-10