那覇空港から南へ50分。約300km離れた宮古島に到着し、真っ先に向かったのは「麺処 サマー太陽」です。ふだんからご主人サマー・お子サマー・お犬サマーと書き綴っている弊ブログ。ただでさえサマーがつくお店は気になるし、その上ラーメンドクターに「おいしい」と推されたからには行かねばなりません。
麺屋サマー太陽の店前に駐車場はあったのですが、昔の小型な軽自動車じゃないとスポッとハマらないだろう程度のサイズ感でした。レンタカーで事故るわけにもいかないので、近くのコインパーキングへ停めました。
入店しましたら、まずは券売機で食券を購入します。ラーメンドクターのオススメは「海老味噌かとりしお」とのことだったので、その2択で入店したはずが、バチンと押したのは別メニューでした。ラーメン選びはその日の気分でよいと思うんです。
店内はカウンター席のみ。この時、時刻は14時近くになっていました。思いのほか遅めのランチですが、この時間でもお客さんの出入りが続きます。人気店ですねぇ。
しばらく待つと、注文の宮古牛ホル麺(1200円)が着丼です。
麺屋サマー太陽に入るまでは海老味噌かとりしおで迷っていたのに、ホルモン好きが高じて宮古牛のホルモンが乗せられたラーメンを選んでしまいました。見るからにプリップリの牛ホルモンがラブい!
まずはスープから。おおっ、濃すぎない味噌味。ホルモンの脂が溶け出した甘みを感じつつ、キレのある味わいでコテッとしすぎません。何より熱々のスープが嬉しいです。宮古島の気温の高さとスープの熱で、ぶわっと汗が噴き出します。
お次は麺を。麺屋サマー太陽は自家製麺だそうで、箸で持ち上げた時の全粒粉からは思いもよらないツルツル感に唸りました。こんなツルツルでコシのある中太麺にはなかなか出会えません。食べるのが楽しい!
そして宮古牛のホルモンがたっぷりと入っています。噛むごとに甘みのある脂がジュワッと出てきてウマいんだなぁ。刻みショウガはもちろん合うし、絶妙な加熱具合のキャベツとモヤシが脂を中和してくれて、心強い相棒でした。
チャーシューは2枚。ほどよく柔らかで、うめぇうめぇ言いながらいただきました。
味玉は1/2サイズが乗せられています。黄身のとろんがバッチリ好み。
半分ほど食べたところで味変タイム。この日は一味唐辛子の出番です。ホルモンや味噌味には一味がよく合いますね。完飲する勢いで丼をカラにしました。食後は汗ダクです。
ということで、宮古島のラーメン店「麺処 サマー太陽」でランチを食べてきました。麺のツルツル具合に感動したし、スープや宮古牛ホルモン、そして野菜のバランスがよくって、あっという間の完食でした。宮古島のラーメン、レベル高っ!ここでもうひとつ情報を。日程がはっきりしていなそうですが、どうやら移転する予定らしいのです。
最近よく、お店移転するの?と聞かれます。答えはYESです!まだ日程とか全然決まってないので公表してなかったのですが、宮古島の口コミの早さに驚かされます笑 場所は宮古島内のコチラ↓ pic.twitter.com/W9X4cY1qTq
— 宮古島 麺屋 サマー太陽【スタッフ募集中】 (@summertaiyo385) January 27, 2022
なるほど、次回は移転後のお店に向かうことになりそうですね。その時は海老味噌またはとりしおをいただこうっと。おいしいラーメン、ご馳走サマーでした!
終わり。
-
-
移転後した「麺処 サマー太陽」の記事はこちら
続きを見る