【閉店】那覇「食処さかなやぁー」ボリューミーな漁師めし!沖縄近海の新鮮な地魚がウマい!

2022年8月3日

那覇市港町「さかなやぁー」お刺身5点盛り定食(1000円)
毎日ビール.jp プロフィールカード用

ユッキー@毎日ビール

沖縄在住11年目のグルメブロガー。 沖縄県内で1000軒以上食べ飲み歩き、その様子をブログにまとめています。旅とビールが好きなことから、国内・海外のグルメやビアバーの情報も。 最近の楽しみは推し活(ライブ遠征)と母子旅です。

那覇新港の北マリーナ付近にある「食処さかなやぁー」は漁師直営の食堂です。沖縄にはこういった漁師直営の食堂がいくつもありますが、こちらのお店は那覇の中でも車がないと訪れにくい立地にあります。お店の前には6〜7台ほど停められる駐車場があり、オープン後あっという間に埋まってしまったのが印象的でした。

那覇市港町「さかなやぁー」の外観

駐車場が満車になるということは、店内も満席というわけで。食処さかなやぁーの入り口にはウェイティングボードが置かれていました。「偽名でOK」らしいので次回はウケ狙いの名前を考えてから行こうっと。

那覇市港町「さかなやぁー」のウエイティングボード

我々が訪れたのは、オープン時間の11時を少し回ったところ。店内にはすでに2組のお客さんが食事を楽しんでいました。この後ドカッとお客さんがやってきて、12時前には満席です。

那覇市港町「さかなやぁー」の店内

店内の壁には電灯潜り漁の絵が描かれています。電灯潜りとは漁の方法で、夜に水中電灯を使って海に入り魚を突いて捕るんだそう。夜の海なんて危険がいっぱいな気がしますが、それでも夜に漁に出るメリットがあるのでしょう。

那覇市港町「さかなやぁー」の壁画

窓の外には那覇新港の北マリーナ。ここから船に乗ってダイビングに出たことがありますが、アクティビティ前後の食事処としての使い勝手もありそうです。

那覇市港町「さかなやぁー」の外は漁港だ

食処さかなやぁーの食事メニューは実にさまざま。刺身に揚げ物、煮付け、汁物など、沖縄の海の幸をいろんな食べ方で堪能できそうです。しかも漁師めしですから、新鮮な上においしいことが期待されます。

那覇市港町「さかなやぁー」の写真付きメニュー

注文は券売機で食券を購入するタイプ。上から生物・汁物・焼物・丼物・揚げ物炒め物・バーガー・マグロ・日替わりと並べられているようです。

那覇市港町「さかなやぁー」の券売機

この日はお目当てだったマグロ中落ち定食が売り切れていたので、お刺身5点盛り定食(1000円)をチョイスしました。お子サマーとシェアしようと思っていたら、お店の方が一部をサービスしてくださり、それでお椀と小鉢がふたつそろっています。

那覇市港町「さかなやぁー」お刺身5点盛り定食(1000円)

こちらがこの日のお刺身です。頭と背骨だけになったイラブチャーが睨みをきかせていますが、そんなの気にしません。

那覇市港町「さかなやぁー」お刺身5点盛り定食のこの日の刺身

お刺身には何の魚かわかるよう、札がつけられていました。沖縄の魚の味を覚えきれていないわたし、ありがたいなぁと思いました。この日はイラブチャー・チヌマン・シイラ・イカ・高瀬貝の5種類です。

那覇市港町「さかなやぁー」お刺身5点盛り定食イラブチャー・チヌマン・シイラ・イカ・高瀬貝だった

1種類につき5切れは盛りつけられてボリューム満点。テカリもあって脂乗りも期待できます。

那覇市港町「さかなやぁー」お刺身のアップ(その1)

魚の札はあったけれど、箸で掴み上げた魚の種類がわかりません。イラブチャーかチヌマンかシイラか… 銘柄はわからないものの、食べるとおいしかったです。

那覇市港町「さかなやぁー」お刺身を醤油でいただく

この脂乗りのよい魚もイラブチャーかチヌマンかシイラか… 沖縄の魚の名前が全然覚えられません。

那覇市港町「さかなやぁー」キラキラ光るお刺身

汁物は魚のアラ汁でした。旨味のあるスープはもちろん、身がしっかり残ってるところも嬉しい限り。

那覇市港町「さかなやぁー」お刺身5点盛り定食のアラ汁

ごはんもこの山盛り具合。いわゆる昔ばなし盛りとかドラゴンボール盛りとかいうアレに近しいです。

那覇市港町「さかなやぁー」お刺身5点盛り定食のごはん

小鉢は魚の揚げ物でした。うまうま。

那覇市港町「さかなやぁー」お刺身5点盛り定食の小鉢

食後、お店の入り口にある大きな水槽に何かがいると人だかりになっていました。わたしも覗いてみると、なんとイラブー(海へび)です。

那覇市港町「さかなやぁー」の店前にいたイラブー(海ヘビ)

2匹いて、そのうち1匹がめちゃ動く子でした。水槽上につけられた網の隙間から出てこようとするんです。これには周りにいた大人も子どももビックリ!

那覇市港町「さかなやぁー」今にも逃げ出しそうなイラブー(海ヘビ)

「イラブーが逃げそう!」と店員さんを呼びに行った人もいましたが、どうも日常茶飯事なのか、店員さんは素手でイラブーを捕まえていました。ええっ、これ触っていいの?!めちゃくちゃびっくりしたー。

那覇市港町「さかなやぁー」お店の人がイラブーを捕まえた

ということで、那覇市港町にある「食処さかなやぁー」でランチを食べてきました。漁師が営む食堂はボリュームもあってお腹が満たされました。この界隈にはお食事処があまり多くなく、なのでダイビングの時などにも立ち寄りやすくて良さそうです。もしお店の入り口にイラブーがいても観察だけにして、くれぐれも手を出したりしないようご注意を。もうめっちゃビックリしたんだから〜!
終わり。

お店の情報

店名 食処さかなやぁー
住所 〒900-0001
沖縄県那覇市港町3丁目1−17 沿岸漁協
営業時間 11時〜15時
定休日 月曜
駐車場 お店の前に駐車場あり


 あわせて読みたい

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
毎日ビール.jp プロフィールカード用

ユッキー@毎日ビール

沖縄在住11年目のグルメブロガー。 沖縄県内で1000軒以上食べ飲み歩き、その様子をブログにまとめています。旅とビールが好きなことから、国内・海外のグルメやビアバーの情報も。 最近の楽しみは推し活(ライブ遠征)と母子旅です。

-ランチ, 和食, 沖縄本島南部, 沖縄県, 港町, 那覇市, 那覇新港エリア, 都道府県別, 食べ歩き, 鮮魚店
-,