北中城村の人気カフェ「PLOUGHMANS LUNCH BAKERY(プラウマンズランチベーカリー)」を訪れました。初めて利用したのが、いまから7年前のこと。それから何度か訪れてはいるのですが、ずっとタイミングが合わずで。やっと食べに行けたのが嬉しいです。お店の様子やメニューが変わったりしているので、今回はガラッと記事を書き直してみました。ということで、さっそくレポートいってみよー!
北中城村の人気店「プラウマンズランチベーカリー」について
どこにあるの?
PLOUGHMANS LUNCH BAKERY(プラウマンズランチベーカリー)は、沖縄本島中部の北中城村にあります。北中城には外人住宅をリノベーションしたカフェが多く、どこも人気があります。今回訪れたPLOUGHMANS LUNCH BAKERY(プラウマンズランチベーカリー)の近くにもサンスーシーがありますし、少し離れたところには欧風カレー喫茶 フランクリンやニューキタナカなども。とにかく北中城はカフェめぐりによい場所なのです。わたしもすっかりお気に入り。
駐車場は?
北中城村は車を使わないとカフェ巡りが不便な場所です。高低差のあるエリアなので坂道も多いですし、公共交通機関の路線バス停から離れた集落にカフェがあったりするので、車がないと訪れにくいのです。PLOUGHMANS LUNCH BAKERY(プラウマンズランチベーカリー)も例外ではなく、不便な場所にひっそり佇んでいます。ゆえに、駐車場はしっかり完備されています。パーキングとお店は距離があるので、この看板を見落とさずに駐車場へ向かいましょう。
駐車場はロープで仕切られていますが、少し見にくいかも知れません。また高台に柵が設けられているとはいえ、停車するのがちょっと怖いくらいでした。運転には十分注意しましょう。ちなみにわたしがが訪れたのは土曜の午前中。この日は余裕で停められました。
お店の様子
駐車場に車を置いたら、坂を下ってお店に向かいます。大きな木の左横の坂道を登ってPLOUGHMANS LUNCH BAKERY(プラウマンズランチベーカリー)の店舗へと向かいます。この坂の先にも車を置けそうなスペースがありますが、坂の形が変則的で我が家の車はタイヤが空回りして登れませんでした。すれ違ったランクルは余裕だったけど、パワーがない車は素直に駐車場へと向かいましょう。
さらにこの階段を登って…
外人住宅の店舗に到着です。以前訪れた時と比べると、お店がすっかり改装されていました。テラス席には夏の紫外線を遮る屋根がつき、テラス席を受け入れるようにグリーンが広がっています。
実に7年ぶりの入店に、わたしは少し緊張していました。なんせ、その間幾度も訪れてみたものの、何度もタイミングが合わなかったのですから!
入店すると、以前と変わらぬ様相でホッとしました。店先には焼きたてのパンが並び、それを求めるお客さんが何組も出入りします。カフェ利用のわたしは店内席かテラス席か確認されました。
店内席の雰囲気ももちろん良いのですが…
涼しく過ごせる晩夏を感じたく、テラス席を選びました。店員さんがすかさずやってきて、蚊取線香とサーキュレーターを回してくれました。
この日はちょうどよい気温と湿度で、さらに高台というロケーションのためか風通しがよく、とても居心地よく過ごせました。お庭の黒アゲハがテラス席に迷い込み、また元の草花の方に飛んでいくーー。そんな様子を眺めているだけでも、十分贅沢な時間だなぁ。
メニューをチェック!
こちらはこの日のメニューです(2023年10月時点)。PLOUGHMANS LUNCH BAKERY(プラウマンズランチベーカリー)はベーカリーカフェですから、ブレックファストもサンドイッチプレートもパンメニューのみ。
キッズメニューの用意もあるし、パンに合いそうなドリンク類も揃っています。これらは私が訪れた日のメニューなので、最新版はお店でご確認を。
実食!グルメレポート
アボカドのオープンサンド
久しぶりの訪問です、絶対に外したくなくってメニューをしばらく眺めていました。やっと決めて注文したのは、アボカドのオープンサンド(1400円、2023年10月時点)です。
緑に囲まれたPLOUGHMANS LUNCH BAKERY(プラウマンズランチベーカリー)まんまの色彩。このオープンサンド、とってもいい!
オリエンタルなアボカドディップは、ライムの酸味とナンプラー風味で調味しているそう。粗挽き唐辛子にクラッシュアーモンドのザクザク感が、いいアクセントになっています。水分量が多いもっちもちのパンがおいしくって、パクつきスピードが上がりがち。このパンは、店頭でも販売しているル・クルーゼブレッドで、軽く炙ってパリッとさせています。
オープンサンドに添えられたポテトはナチュラルな味わい。そこに塩とオリーブオイルの、シンプル味付けのキャロットラペ。どちらもほっとする味わいでした。
オープンサンドには、どこかカレー要素を感じる人参とトマトのポタージュもついています。この香辛料はおそらくコリアンダー。ほんのりスパイシーで、もったりとした食感も大好き。いただきながら、前回食べた時の感動が蘇るほどでした。食と記憶って繋がり深いものだなぁ。
食後のコーヒーはエチオピア(500円)を。食事とセットで100円引きになります。ふくよかな香りと、柔らかな味わい。酸味と苦味はほどほどに、おいしく淹れられています。朝の一杯に嬉しいハンドドリップでした。
グリル野菜のビーガンマリネサンドのプレート
こちらは初回訪問時に注文した、グリル野菜のビーガンマリネサンドのプレート(950円、2016年7月時点)。サラダとスープがセットになっていました。この当時は妊娠中だったため、コーヒーではなくオレンジジュースをセットに選んでいましたね。ドリンクは通常400円のところ食事とのセットで300円でした。
グリル野菜のビーガンマリネサンドは、ずっしりとした重量感。野菜はナスが中心で、シメジなど食べやすい食感のものばかりでした。甘酸っぱいマリネ液で、パンにはクリーム状のソースも。野菜から滲み出たエキスがじゅわっとパンに染みているのですが、この部分がおいしくって。そもそも自家製パンがおいしのです。硬すぎず柔らかすぎず、むっちり食感。
お次は人参とトマトのポタージュ。これがまたおいしい!野菜を存分に味わうポタージュ、大好きだなぁ。
サンドやポタージュがあっという間にお腹に入り、最後にサラダをいただきました。グリーンサラダもキャロットラペも余計な味わいがなく、とってもシンプルな味付けです。特にグリーンサラダがかなり好きなドレッシングでした。ここは野菜もおいしく食べさせてくれるカフェですね。
まとめ
ということで、北中城にある「PLOUGHMANS LUNCH BAKERY(プラウマンズランチベーカリー)」を訪れました。多加水でむっちり食感のおいしい自家製パンに、ポタージュも添えられたサラダにも満足で、かなり満足度の高いベーカリーカフェです。シンプルでありながらも心が豊かにほぐされる、そんな優雅な時間を過ごしました。
わたしの生活圏から少し離れているので、足繁く通うことはなかなか難しいのですが、テラス席のグリーンビューに、高台の先に見える沖縄西海岸の眺めも素敵で。お店の方は、坂道が多いことと引き換えに、素晴らしいロケーションを手に入れられましたね。いつまでもおいしく、満足度の高いお店であり続けてほしい。このお店には、心の底からそう願っています。
終わり。
-
「沖縄の朝ごはん」をもっと探す
注目の「沖縄モーニング」情報まとめ。もっといろんな朝食を知りたい方は、こちらのまとめ記事がオススメです!
お店の情報
店名 | PLOUGHMANS LUNCH BAKERY(プラウマンズランチベーカリー) |
住所 | 〒901-2316 沖縄県中頭郡北中城村安谷屋927-2 |
営業時間 | 9時〜16時 |
定休日 | 日曜 |
駐車場 | 専用駐車場あり |