愛媛県松山市にある「松山総合公園」を訪れました。この日、お子サマーを伊予鉄に乗せてあげつつ、西衣山駅から歩いて目的地に向かいました。すると公園の第3駐車場はガランとしています。駐車場は閉鎖、歩いて公園を訪れるならOKというタイミングだったんですね。平日で人が少ない上に遊具は完全貸切でした。
地元の方に伺ったところ、この松山総合公園は遠足などに使われる定番の遊び場だそうで、とても広大な敷地にはお城のような建物だとか遊具が設置されていました。我が家は坊ちゃん夢ランドという遊具を目指します。この地図のちょうど真ん中あたり、赤く丸をつけた付近にあります。
これだけ広大な公園ですから、迷ったら最後。遊び時間が限られているので時間ロスは命取りです。Googleマップを片手に最短距離で坊ちゃん夢ランドの遊具に到着しました。いやぁ、とにかくデカい。カラフルでコンテナっぽい5階建ての大型遊具です。大型遊具というか巨大遊具だなぁ。公園遊具が豊富な沖縄に住んでいますが、こえは見たことないサイズ感です。
この坊ちゃん夢ランドは宝くじ遊園といって、日本宝くじ協会の寄付によって作られた大型遊具なのだそう。公園遊具ってとっても高額なんですよね。なので、最初は税金でこれだけのことができるのか!?と驚いたのですが、日本宝くじ協会の寄付で作られたものとわかり妙に納得しました。
さて、このコンテナっぽい5階建て遊具。赤・黄・青・緑の4色、4棟から成り立っています。1階部分から上にのぼって行きましょう。
ヒーヒー言いながら青塔の上に向かうも、すでに移動済み。別の棟からお子サマーの声が聞こえました。
探すと、緑棟でネットにチャレンジしていました。これ、微妙に複雑。
外を眺めると、赤の棟にトーチャンが。平日なので他の子どもはひとりもいません。人はいないけれど、蚊がブンブン飛び回っています。集中攻撃されそうです。
緑棟の最上階から青棟の最上階へ移動が可能です。その時はこの吊り橋を利用します。大人でも足がすくみそうなのに、子ども向けの遊具でこれとは...!
緑棟から赤棟にはこちらのチューブで移動します。下が見えないので安心感がケタ違い。
大型遊具の脇にあるローラースライダーでビューンと移動。
坊ちゃん電車を模した遊具も用意されていました。給水筒の部分は土管のように空洞になっていて、ハイハイ移動できます。
吊り橋もあって、幼い子どもから小学校中〜高学年まで楽しめそうな公園です。
サボテン型の遊具もあるし...
螺旋階段を登って、チューブで移動し、また螺旋階段で降りてくるだけの遊具もあります。これもアスレチックの一種かな。予算の余裕を感じさせます。
こちらは円盤型アスレチックとでも言いましょうか。松山市内の景色を眺める高台の公園なだけあって、展望台の役割も持っている遊び場です。
円盤型遊具の内側には、サボテンと登り降りできる遊具くらい。
円盤型遊具のデッキにはネットがあり、真下を見ながらの移動となります。やや怖がるもクリアできたお子サマー。
円盤型遊具のお隣にはターザンロープ。これは子供が大好きなヤツですね。貸切状態なので自由に遊ばせられてよかったです。
ということで、愛媛県松山市にある「松山総合公園」の坊ちゃん夢ランドを訪れました。平日であること、駐車場閉鎖のタイミングだったことから、公園利用者はかなり少ない印象でした。おかげで好きに遊ばせられて、体を動かせてよかったです。広大な敷地に巨大遊具がドカンと置かれていますが、これが税金ではなく日本宝くじ協会の寄付というのに妙に納得しました。維持管理も大変だと思いますが、子どもが大喜びなのでありがたかったです。
終わり。
お店の情報
店名 | 松山総合公園 |
住所 | 〒791-8024 愛媛県松山市朝日ヶ丘1丁目外15 |
営業時間 | 24時間時 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 第1〜4駐車場あり(利用時間はそれぞれあり) |