浦添に出来たばかりのラーメン屋さんへ行ってきました。向かった先は、2015年2月26日にオープンした「ら~めん いしぐふー城間店」です。
いしぐふーは「初代沖縄そば王」として有名な沖縄そば屋さん。以前新都心のいしぐふーへ食べに行った時も、「沖縄そばなのに、なんだかラーメンみたいだ!」と食べていました。そんなラーメンみたいな沖縄そば屋さんですが、ついに本格的なラーメン店に発展したようです。ちなみにいしぐふーもいろいろあって、HPによると鶏そば屋のいしぐふーもあるみたい。
店内はとてもコンパクトで、カウンター5席のみ。一見すると4席ですが、
隠れ個室のようなお席がもう1つありました。
こちらのお店のラーメンは大きく2つに分かれます。濃縮クリーミースープの白湯だしと、清湯あっさりスープの淡麗だしの2種類。そこからトッピング別で食べたいメニューを選びます。あたしは白湯だしの白湯特選ラーメン(820円)にしてみました。
オーダーが入るとバーナーで鶏肉を炙り始めた店主ロビーさん。この炙る工程もいしぐふー流ですね。ロビーさんはいつもにこにこ楽しそうに調理する姿が印象的。これまでいしぐふーと三竹寿で修行し、独立して「ら~めん いしぐふー城間店」をオープンさせたそうです。
カウンターに座りながら調理する様子を見ているうちに、オーダーした白湯特選ラーメンが出来上がりました。ラーメンが入った器もいしぐふーと同じ足つきです。
まずは見るからに濃厚そうな白湯スープから。塩味ですが思った以上にクリーミーなスープ。ベースが鶏なので、濃すぎて食べ進められないワケではありません。むしろどんどん進んじゃう感じ。
麺はゆる~く縮れてるか縮れてないかぐらいの太麺。濃縮クリーミーなスープによく合います。うまい。
この白湯特選ラーメンには鶏チャーシュー2種(塩鶏とあぶり鶏)と煮たまご、海苔、ネギ、カイワレがトッピングされていますが、
中でも一番気に入ったのは、この塩鶏。あっさり優しい味付けで、肉の柔らかいので歯がふんわり入っていくような食感です。濃縮スープにも良く合っていました。かなり好み!
ラーメンの他に、サイドメニューもいくつかあります。この日はご飯ものの鶏あぶり丼(120円)をオーダーしてみました。卵の黄身までついて120円とは、安い!
ご主人サマーは淡麗塩鶏ラーメン(700円)をオーダーしていました。
スープが透き通り、かなりあっさり。味付けも軽めですが、こちらもおいしかった!
ということで、浦添「ら~めん いしぐふー城間店」で白湯特選ラーメンを食べてきました。カウンター5席とコンパクト設計ながら、お味はかなり好みのラーメンです。お肉はあぶり鶏より塩鶏が好みだったので、塩鶏ラーメンにトッピングで味玉がmyベストかも。それから白湯には担々麺があって、辛さも選べるということなので、今度はそれにチャレンジしてみたいな。ここはリピートしたいラーメン店です!
終わり。
【2016年8月27日追記】白湯だし担々麺(大辛、700円)の麺大盛(+100円)と水餃子
久しぶりに食べに行ってきました。1年半以上ぶりのいしぐふー城間店は、お昼時を外していたのに3組待ちでした。人気店〜!20分ほど待っていただいたのは、白湯だしの担々麺(700円)の麺大盛(+100円)です。ラーメンを食べに行く時は、麺を大盛りにしないとダメなんです。ご主人サマーが私の食事をガッツリ食べてちゃって足りないから...
まずはスープからいただきました。コッテリ濃厚でまろやかな鶏白湯のスープですが、脂っこい感じではありません。真っ白なスープに自家製ラー油が浮いています。この時点でかなりウマい!1年半も空けてしまってごめんなさい、もっと早く担々麺を注文するべきだった!
麺は太めのゆるい縮れ麺。濃厚な鶏白湯スープをまといやすい感じです。茹で具合は固めでしたが、食べ進めるうちにちょうど良くなりました。マジでウマい。それは、もう、訳も分からず食べ進めるほど。
何がウマいか分からずに食べてちゃブログにならんので、分析を開始。坦々の具がおいしいのか?濃厚スープの奥からジワジワやってくるスパイシー感、これは何だ?山椒か?山椒なのか?全面的に感じる痺れる系の辛さはないが、ウマくてクセになる!そう、味見したご主人サマーがあたしの担々麺を返さないほどに。鶏白湯スープを担々麺にすることで味が引き締まり、おいしさに拍車がかかるのか。担々麺を食べてここまでウマいと語ってるのは初めてだと思います。いしぐふー城間店の担々麺、衝撃的にウマかった!
店主ロビーさんが辛さ調節用に、唐辛子調味料と自家製ラー油を出してくれました。お好みで味変させられるようです。
真っ白なスープがピンクに染まるほど入れてみました。麻の辛さが加わり、刺激的なスープにチェンジ。ちょっとずつ足して、味を変えながら食べ進めたので、最後は完飲でございます。
もう1品、この日は水餃子も注文してみました。水餃子は4個(250円)と8個(480円)があります。我々は8個でオーダー。出てきた水餃子を見て、ちょいと驚きました。ぺたんこ!
いしぐふー城間店の水餃子は、手作りの皮を食べる感じ。スープは淡麗だしを使っているのかな、あっさりスープと良く合う水餃子でした。
【2017年3月15日追記】白湯だし担々麺(ピリ辛、700円)+煮卵トッピング(30円)
無性にいしぐふーの担々麺が食べたくなって行きました。久しぶりにメニューを見ると、黒マー油スープなるものが書かれていました。定番スープが増えたのか、もしくは限定なのか... 気にはなったものの、やっぱり白湯だし担々麺(700円)のピリ辛、煮卵トッピング(+30円)をオーダーです。子連れに嬉しい個室でのお食事となりました。
濃厚なのにクド過ぎない絶妙なスープ。ああ、これこれ!これが食べたかったんです。このスープに負けない太縮れ麺が、またウマいんだ!煮卵の黄身はほんのり醤油の味が乗ってます。これが30円だなんてヤバすぎるな!次はダブル煮卵にしてもいいかも。担々麺の辛さはピリ辛じゃ刺激が足りなかったけれど、ちゃんと辣の刺激も感じられました。
【2018年6月4日追記】淡麗塩鶏ラーメン(700円)
1年振りに食べに行きました。お店を訪れる前夜、偶然いしぐふーの大将にお会いしたので、いいきっかけだなぁと城間までやってきました。久しぶりなので、メニュー情報も更新しておきます。
驚いたのが、英語版のメニュー表があったこと。確かに、アメリカ人っぽいお客さんが食べ終えて出て行く姿を見ました。すごいなぁ、客層が広がっている!
この日は淡麗塩鶏ラーメン(700円)をいただきました。こどもとシェアとなると、あっさり塩がベストな気がします。
清湯スープはとってもあっさりで塩気も優しめ。ほんとにウマい。ひとつまみの鰹節で楽しむ味変も、あの微妙な変化を感じ取れるのはこのスープがあってこそですよね。
麺はプリプリパツン食感の太麺。あっさりのスープに組み合わせるには、一見太い気がするんです。が、これはこれで合ってるんだなぁ。おもしろい。鶏チャーシューもウマかった!ロビーさん、ご馳走さまでした。
住所:〒901-2133 沖縄県浦添市城間3丁目3-3
(*・ω・)つ 沖縄食べ歩き情報もどうぞー♩