函館山裏の「穴間海岸」で遠目に眺めた洞窟(?)と、蘇る海水浴の記憶。

2018年5月8日

函館の「穴間海岸(穴澗海岸)」に行って来た。

去年の函館帰省で訪れつつも、書き残していた場所を書き起こすシリーズです。まずはこちら、函館市の西端にあたる「穴間海岸」について。正式には穴澗と書くのかもしれませんが、こちらの記事では穴間で書こうと思います。読み方は、あなま、です。

穴間海岸は函館山の西側、函館どつくや外国人墓地側の一番奥にあります。ここに向かうまでの海岸線は道路が狭く、民家前なんて車1台通れるかどうかというほど。しかも人の気配も少ないので、ほんとにこっちで正解?と不安になりながら運転しました。

穴間海岸に立ち、函館市街地方面を眺めます。と言っても海の向こうに見えるのは、北斗市(昔の上磯)方面。向こう側にはトラピスト修道院がありますね。

「穴間海岸(穴澗海岸)」はゴロゴロとした岩場の海岸だ(函館市街方面の様子)。

こちらは津軽海峡方面の眺めです。奥の方に霞んで見えるのは、知内や松前方面。その先、陸がない海が津軽海峡ですね。GLAYのTERUがこの場所を好きだと言っているそうですが、方向的に遮るものがないので夕日が沈んで行くのを眺められる場所だし、確かにいいなぁ。

「穴間海岸(穴澗海岸)」はゴロゴロとした岩場の海岸だ(津軽海峡方面の様子)。

この辺りは函館の短い夏の期間(7月下旬〜8月中旬)だけ遊泳が可能です。海水浴場名は「入舟町前浜海水浴場」で、その時期になると更衣室やトイレも設置されるみたい。付近は岩場ですが、岩に丸みがあるので軽くぶつかった程度では傷とかできないんじゃないかな。とは言え、万が一に備えてマリンシューズなんかを履いてた方が安全かと思います。あとは、砂地と違って海が綺麗そう。

足元はギリギリまで岩、岩、岩。

この岩場に立つと、幼い頃に遊びに来た記憶が蘇りました。岩場にはサワガニがいたり、釣り遊びをしたり。小さな頃、家族でよく海に行ったなぁ。函館の夏は短い上、北海道って真夏でも海水が冷たいのに、よく海で遊んだものだよ。この日我々の他にはカヤックを持った外国人2名がいただけ。話しかけると函館山の裏側を見に行くとのことでした(日本語が通じた)。

「穴間海岸(穴澗海岸)」は入舟町前浜海水浴場として短い夏の期間だけ泳ぐことができる。

さて、穴間海岸の先は道が行き止まりになっています。その上、柵が設置されていて、この先は立入禁止となっています。己責任の元、60代のおかんと0歳児のこどもを連れてこの先に進めるわけもなく... 危険回避、第一です。

柵の向こうは立ち入り禁止。

切り立った崖を見上げると、確かに、今もゴロゴロと落石してきそうな迫力。海風も吹きさらしの場所だし、こりゃー危なそう。

確かに崩落しそうな函館山。

立入禁止の柵から函館山の裾を見ると、岩陰に大きな穴が空いていることがわかりました。ここには大きな洞窟があるんですよね。ここの名前が穴間海岸という理由はこれです。この日は9月上旬の14時近くに訪れたのですが、もうちょっと季節や時間をずらせば大きな洞窟がどこにあるかわかりやすかったかもしれません。夏場はね、緑が生い茂ってるからね。

海岸線から、遠巻きに穴澗洞窟を眺める。

大きな岩の裏側に洞窟の穴があるそうです。岩の左下側、緑が生い茂る付近にも小さな穴が空いてるのですが、こちらは洞窟ではなく手彫りのトンネルだとか。この手彫りのトンネルから函館山の裏側にあった寒川という集落方面に迎えるそうです。

穴澗洞窟の穴の位置がお分かりだろうか。

「久しぶりに来た」というおかんは、岩場に足をかけて海を眺めていました。昔、お弁当を持って家族総出で遊びに来たことでも思い返しているのでしょうか...

立ち入り禁止の看板と、岩場に足をかけるおかん。

さて、ここから先は穴間ではなく、函館山の逆サイドにある立待岬の風景です。同じ日に巡り撮影したので、おまけで載せておきます。函館山の裏側には、この断崖絶壁のような状態が続いているんだそうです。

穴澗の逆サイドに位置する立待岬。

立待岬の崖下に見られるのは、柱状節理という現象でしょうか。海の向こうには大間が眺められる良い景色でした。

この辺りも崩れてできた地形が美しい。

ということで、函館山の西端にある「穴間海岸(穴澗海岸)」に行ってきました。その昔、穴間の先には寒川という集落があったそうです。洞爺丸台風で壊滅的な被害を受けた後、寒川の住人は次第に出て行ったという話は、函館山の軍事要塞跡を巡った際に函館山ふれあいセンターの方から伺っていました。脳内の情報が点々としているので、この記事を書くにあたりかなりネット検索しました。このあたりが立入禁止になる前、周辺がまだまだ栄えていた時に訪れた人の話や、10年近く前に更新された情報、最近であっても立入禁止エリアに自己責任で入って行ってる人たちの投稿が多いです。穴間自体がマニアックな場所で立入禁止になっていることもあり最近の情報はほとんどなさそうです。

そんな中、参考にさせてもらった記事をいくつか書き残しておきます。わたしの書いた以上に詳しいので、見ていて楽しい。

あとは、シーカヤックや水上バイクで穴間の洞窟に向かう動画がYoutubeにいくつか上がっています。海の色や洞窟の様子が確認できるので、こちらも楽しいです。

函館〜大間を90分で結ぶ大函丸というフェリーがあるのですが、それに乗船すれば穴間の様子がよくわかるみたいです。去年乗った時には意識していなかったので、今更めちゃくちゃ悔しく思ってます。あー、わたしも北大水産学部のワンダーフォーゲル部みたいに、函館山の海岸線を泳いだり登ったり飛び込んだりして遊んでみたいなぁ。あとは、穴間要塞も行ってみたい。函館のシンボルの函館山って、知れば知るほどほんとにおもしろい。スルメみたいな場所だなぁ。
終わり。

【2018年9月3日追記】地元の方から正しい洞窟の場所を教えていただきました。

函館在住のKさんという方より、穴間の洞窟の位置を間違えているとご指摘いただきました。正しくは、手彫りのトンネルなどが見える岩の裏側だそうです。記事をそのように書き換えました。ご連絡ありがとうございました!

Kさん曰く「ペンギンスバレー跡(海水浴場)からは見えません」とのこと。マジかー。となると、余計にみたくなるのがわたしという生き物... 地元になかなか帰れもしないので、現在の居住地である沖縄から何か手を打とう。そう思ったわたしは、最新のインターネッツを活用することにしました。つまり、Googleマップに穴間のスポット登録申請をしたのです。さて、申請は通るのでしょうか?!

【2018年12月11日追記】Googleマップに登録できました!

どんな場所に穴間があるのか、一度は見てみたい。その一心で2018年9月9日に申請を出し、2018年12月11日にやっと通りました。これまで何度か申請しています。早ければ当日中に対応いただけることもあったのですが、穴間のように3ヶ月かかったスポット登録は初めてです。訪れることも難しいだろうし、ここが正しい位置か確認できず苦労したはずです。

Googleマップに登録されたということは、GoogleEarthでも穴間が楽しめるというわけ。うおおお!めっちゃ楽しい!この時代に生きてて良かった。インターネッツありがとう。こんなマニアックな場所を登録してくれたGoogleの中の人ありがとう。

2018年12月、Google Earthに穴間が登録された!

住所:〒040-0061 北海道函館市入舟町22

(*・ω・)つ 北海道食べ歩き情報もどうぞー♩

 あわせて読みたい

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
毎日ビール.jp プロフィールカード用

ユッキー@毎日ビール

沖縄移住10年のブロガーによる、定番グルメからローカル店まで沖縄情報。国内外の旅グルメ・ビアバーめぐりの情報も。クラフトビール歴は16年、ブログ歴12年、カーチャン歴7年。

-おでかけ, 函館山・元町, 函館市, 北海道, 観光スポット, 都道府県別
-