読谷村喜納から長浜へ移転したラーメン屋さん「麺屋シロサキ」。移転後何度か食べに訪れていますが、いつ行っても駐車場は満車、店内は満席という人気っぷり。地元の人を始め、我が家のように那覇から食べに行くラーメン好きもいるし、近くのベース(米軍基地)から訪れているアメリカ人など、お客さんは様々。定番のラーメン・つけめんはもちろん限定麺もおいしいです。移転後も愛されるシロサキについて、さっそく書いてみよー!
読谷の人気ラーメン店「麺屋シロサキ」について
どこにあるの?
麺屋シロサキは以前は国道58号線沿いにありましたが、現在は読谷村の座喜味城跡近くにあります。車通りの多い県道6号線から住宅街に入ったところにあり、周辺にはパッと思いつく目印になりそうな物が思い浮かびません。なのでナビに頼って訪れた方が良さそうです。日中は麺屋シロサキですが、夜は居酒屋のキッチンダイニング鬨として営業しています。なので、シロサキでもキッチンダイニング鬨でも間違えなさそうな方をセットしましょう。
店内の様子
移転後のシロサキは客数が増えました。テーブル席・お座敷席・カウンター席があるので、利用人数やファミリーなど用途に合わせて使い分けられます。相変わらず子育て世代に優しく、お座敷席はファミリー優先で利用させてもらえます。もちろん空きがなければ、テーブル席に入ってお子サマーを膝に乗せて食べたりもします。
店内の一角には、製麺機を置いているお部屋があります。おいしい自家製麺をここで打っているんですって。
メニュー
それでは麺屋シロサキのメニューです。移転後もラーメンとつけめんを提供しています。ラーメンは醤油・塩・柚子塩。トッピングは味玉・ネギ・のり・炙りチャーシューなど。
つけめんはノーマル。柚子・辛から選べます。トッピングはラーメンと同じですね。またサイドメニューとして餃子・ご飯ものが揃っていました。
実食!グルメレポート
醤油らーめん(750円)
移転後の一杯は醤油らーめん(750円)をいただきました。トッピングなしのノーマル。具材は2種類のチャーシューにメンマ、ネギ、ノリ。
まずはスープから。以前と同じように鶏と魚介の出汁だと思います。あっさり軽い醤油スープはいくらでも啜れちゃう。
移転後から自家製麺を提供し始めたそうです。醤油らーめんには平打ちの縮れ麺でした。テリッテリでプリップリ。存在感のある麺になりましたね!
ノーマルの醤油らーめんで特筆すべきは、こちらのチャーシューでしょう。炙りの豚バラ三枚肉と、レアっぽいのは肩ロースかな。どっちもおいしいんです。2種類を1枚ずつっていうのが嬉しいなぁ。
ピリ辛卵かけご飯(200円)
ラーメンをお子サマーと分けたので、サイドメニューのピリ辛卵かけご飯(200円)も注文しました。見てびっくり、わたしの知ってるTKGには糸唐辛子なんて乗ってないぞ!
全体を混ぜると辛すぎることはなく、その名の通りピリ辛でおいしい。海苔やネギ、糸唐辛子がいいアクセント。
途中、鰹節で味変。これを入れると風味が加わり、ごはんを書き込むスピードが上がります。シロサキのTKGはボリュームがありますね、お腹いっぱい!
麻婆麺 Version二郎(950円)
シロサキでは日曜日に限定麺を提供しています。なので我が家は日曜日に食べに行きがち。この日は麻婆麺 Version二郎(950円)でした。前回の醤油らーめんとは打って変わり、麻婆にチャーシューに二郎と暴威的なビジュアルです。本当に同じお店なの!?って思っちゃうくらいゴツい。
裏面にはたっぷりのニンニクがドーン!食べる前からパンチを感じます。
全体を混ぜて食べるよう言われたので天地返し。からの麻婆とタレとニンニクを混ぜ混ぜ。ボリュームありすぎてお皿からニンニクやらモヤシやらが転げてく。
今回の麻婆麺 Version二郎のために作った特注麺は、二郎インスパイアのワシワシ麺でした。啜るというよりワシワシ食べるあの感じ。麻婆の辛さはそこまで強くないし、山の高さはないけれど野菜たっぷりなので、思ったより重たくなく食べられました。移転前を含め、これまで食べてきた中で最もゴツい。シロサキって器用なお店ですね、様々な顔を見せてくれる。
ご主人サマーは胡椒でパンチを効かせていましたが、わたしはお酢でさっぱり系にチェンジ。これ良いです。ウマかった!
つけめん(800円)+のりトッピング(+100円)
シロサキのつけめん(800円)をいただきました。麺の量が多い!いったい何グラムあるんでしょう。大盛りにしなくてもこどもとシェアしてちょうどいい感じです。
麺の上にはチャーシューと味玉、モヤシ・カイワレなど。チャーシューが3種類乗っていますが、これがデフォルトではありません。実は「限定ラーメンのお肉がそろそろ切れるので、よかったらどうぞ」とお店からのサービスでした。こどもの昼寝に合わせた遅ランチだったのですが、思いがけないご褒美をいただいてしまった!どれも柔らかく、おいしかったー!
シロサキのつけダレは豚骨・鶏・魚介のトリプルスープ。とろみがあり濃そうですが、食べてみると思ったよりモッタリしていません。これがバランスのよいつけダレってやつなのかしら。自家製麺はもちもち・つるつるの中太麺で、お子サマーにはこの太さが食べやすいっぽい。
チャーシュー丼(300円)
サイドメニューのチャーシュー丼(300円)もいだきました。味付けの濃ゆいチャーシューがごはんとよく合います。これ、好きだなー。また食べる!
ラーメンにトッピングした味玉をチャーシュー丼に載せると、最強丼になります。ウマいんだ、これも。
チャーシューがしっかり味だからそのまま食べても美味しいのですが、シロサキのおいしいスープに浸して食べるのもオススメです。
辛シビ肉玉中華そば(1200円)
限定の辛シビ肉玉中華そば(1200円)をいただきました。「辛シビ」しか目に入ってなくて、届いた丼にお肉がドーンしてるのを見てから、肉玉中華そばだったことに気付きました。すみません、辛いのもシビれるのも好きなんです。刺激が欲しい人生なのです。
チャーシューは2種類の部位、どっちもウマい。ネギどさも嬉しいね。
豚バラの煮込みと辛ミンチもたっぷり。肉・肉・肉!
プルプルの手もみの太縮れ麺。ズルズルッとすすれば、意外とあっさり。辛味と痺れがあるスープですが、中華そばですのであっさりさっぱりしています。これだけのお肉なので、スープはあっさりじゃないとバランスが崩れるのかもしれません。
そのままズルズル食べてもいいのですが、すき焼き風に溶き卵にくぐらせていただいてもおいしかったです。
最後は丼に溶き卵を入れて完食!めっちゃボリュームがあって食べ応え抜群な上、おいしかった!
まとめ
ということで、読谷村長浜に移転した「麺屋シロサキ」に行ってきました。いつ訪れても混雑している人気店です。子連れで食べに行きやすいお店なので、ファミリー層が多いのも特徴ですし、米軍関係者とおぼしき方々が食べにきているのも嬉しいなぁと思います。移転後、自家製麺を打って提供しています。客席が近ければ、製麺室の外から確認させてもらうこともできます。毎週末に読谷方面を訪れる理由のひとつは、日曜だけの限定メニューがおいしそうだから。これからもおいしいメニューを提供し、どんどん釣ってほしいなぁと思っています。
終わり。
お店の情報
店名 | 麺屋シロサキ |
住所 | 〒904-0324 沖縄県中頭郡読谷村字長浜1720-1 |
営業時間 | 11時半〜15時 |
定休日 | 木曜 |
駐車場 | 店前・裏手に専用駐車場あり |