この夏に正式オープンした那覇空港の「麺や偶 もとなり」。以前から「那覇空港にもとなりが出店する!」という情報は沖縄のラヲタな皆さんから伺っていたのですが、コロナ禍でなかなかオープン日が確定せず、わたしが食べに行った2022年8月の後も一度クローズし… その後営業が安定したっぽいので、この記事も公開しようと思います。
この日、わたしは「ラーメンのトッピングはどうしよう。なんならサイドメニューをアテに、ビールも飲んじゃおうっかな〜」なんて呑気に考えながら路線バスに揺られていました。
自宅から1時間近くかけて到着した那覇空港3階 国際線側ふくぎホール。もとなりの目の前まで来て気付きました。家に財布を忘れたことを…!
手元にある現金は、万一に備えてOKICAケースに隠していた紙幣1枚、わずか1000円のみ。
空港での食事が高いのは万国共通、どこでも同じです。手元の1000円札たった1枚で、もとなりが食べられるはずがない。あああ、完全にオワタ\(^o^)/ なんて自分はバカなんだ。いや待てまだ時間はある、タクシーで帰宅→財布を取って空港までUターンしようか?
いろんなことを考えながら、もとなり 那覇空港店の外側に貼られたメニューに視線を飛ばします。…え、待って!空港なのにラーメン1杯1000円以下なの…?!
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。1000円札1枚を握りしめ、券売機の前に立ち、上限イッパイの食券を購入しました。
もとなり 那覇空港店の店内は、カウンター席とテーブル席があります。わたしは手前側のカウンター席に入り、なけなしの金で購入した食券を店員さんに渡します。
カウンター席の内側には荷物掛けのフックと電源コンセント。空港らしいなと思いました。
お水類はセルフサービスのようでした。この日、お財布を忘れるというアクシデントに心拍数200を叩き出していたので完全に見落としていましたが、紅生姜やニンニクなどもここにまとめられていたのかもしれません。
しばらく待つと、イカスミもとなり(1000円)が着丼です。この頃には心拍数も100以下に落ち着いて、ゆっくりラーメンを味わう体制が整っていました。
落ち着き払い、まずは紙エプロンを装着。イカスミとんこつラーメンが服に跳ねたら大変そうです。
まずはスープから。とんこつスープにイカスミの風味。もとなりって濃厚なとんこつが特徴的ですが、このイカスミスープは思っていたより濃厚ではなく、味も濃過ぎず、サラッと食べられる感じ。豚骨スープにイカスミを組み合わせるのも沖縄らしいですね。
お次は麺を。もとなりらしい細ストレート麺で、かたさは普通で茹でてもらいました。半セルフサービスのお店なので、お水を取りに行ってる間に麺がのびてしまうかも。着丼前にしっかり準備するか、もしくは茹で上げは硬めでオーダーするのが良いかもしれません。
このラーメン、トッピングがおもしろいのです。イカスミもとなりにはイカゲソのブツ切りが乗せられています。プリプリとした食感で、個性的な一杯です。
その他のトッピングはキクラゲにネギ。
そして豚ロースの薄切りチャーシューが1枚。お財布を忘れなければいろいろトッピングして遊びたかったなぁ。本当に自分の忘れっぽさが情けない…
卓上調味料はラーメンダレとすり胡麻、そしてコーレーグース(?)でした。今回はいずれも使わずに完食です。
ということで、那覇空港 国際線側ふくぎホールにオープンした「麺や偶 もとなり 那覇空港店」へ行ってきました。お財布を忘れるとんでもないミスもありましたが、カードケースに入った1000円札ともとなりの価格設定に救われました。食べたかったイカスミ入り豚骨ラーメンもいただけたし、なんとかリカバーできたかな。沖縄そばも提供しているようなので、今度はそちらを目的に伺ってみたいと思います。
終わり。
-
-
那覇空港グルメ情報をもっとみる
那覇空港で食べ歩いたグルメをまとめました!もっといろんなごはんを知りたい方は、こちらのまとめ記事がオススメです!
-
-
沖縄ラーメンまとめはこちら
実際に食べ歩いた、おいしい沖縄ラーメン情報をもっとみる!
お店の情報
店名 | 麺や偶 もとなり 那覇空港店 |
住所 | 〒900-0022 沖縄県那覇市鏡水150 那覇空港ターミナル3階 国際線側ふくぎホール内 |
営業時間 | 9時〜19時(L.O.18時45分) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 那覇空港の有料駐車場あり |