那覇には有名な食堂がいくつもありますが、「お食事処みかど」を紹介しなければ始まりません。以前は24時間営業でしたがコロナを境に8時〜24時と短縮し、そして現在は10時〜21時の営業となっています。時代の流れ・環境の変化に順応しつつ、これからも長く営業してほしいお店のひとつです。ということで、さっそくレポートいってみよ〜!
那覇の58号線沿いにある「お食事処みかど」について
どこにあるの?駐車場は?
那覇市松山にあるみかどは、那覇から北向きに走る国道58号線沿いにあります。バス停留所の沖縄タイムス前(旧・農林中金前)からすぐの場所にあり、アクセス的にはかなり便利な食堂です。久茂地交差点から近く、平日ランチは周辺の会社員でいっぱいになりますし、週末は観光客も結構食べに訪れる有名店です。お店の専用駐車場はありませんが、裏手側にいくつもコインパーキングがあるので、車で訪れる場合はそれらを使うと良いでしょう。
お店の様子
国道58号線沿いにあるみかど。入り口が少し奥まっていますが、ガラス張りなので店内の様子は見えやすいと思います。さっそく中に入ってみましょう。
みかどの店内にはカウンター席とテーブル席があります。清潔感が感じられる店内で、わたしがひとりで食べに入っても全然平気な感じです。ランチタイムやディナータイムは入れ替わり立ち替わりお客さんがやってきて、あっという間に満席になります。少し早めの行動が吉かもしれません。
キッチンのおばちゃんたちの腕前は見事なもの。混雑していてもテキパキお料理を作り上げていくので、待ち時間が長くなることは少ないように思います。
メニューを確認
みかどのメニューはこちら。定食、ちゃんぷるー、ちゃんぽん、カレー、バーガー等、一通りのメニューが揃っています。こちらのメニュー表は2023年1月時点の撮影です。記事中に出てくる定食は2015年から順次追加しているので、価格・盛り付けなど異なる場合があります。必ず店頭で確認してください。
実食!グルメレポート
ふーちきなー
沖縄出身の方が「みかどのふーちきなーがおいしい」と教えてくれたので、さっそく食べてみました。炒め物にごはん、お味噌汁がついて600円(2015年12月時点)です。
ふーちきなーとは、からし菜とお麩とポークとシーチキンの炒め物。沖縄らしい組み合わせ、且つ、お麩の炒めものが大好きなわたしには、ぴったりな炒め物でした。
炒めたてのふーちきなーにはコーレーグスも良く合います。まずはそのままいただきますが、コーレーグスで味変を楽しむのもオススメです。かけすぎは辛くなるので少しずつがいいと思います。
おかずの味付けはもとより、みかどはごはんの炊き方がとても上手だと思います。お米の一粒一粒が立っていてベタつきを感じません。ここのごはんは特別においしい気がして、すっかりみかどが大好きになりました。
味噌汁
食堂の味噌汁、具沢山でおいしいですよね。ここ、みかどでも食べてみました。味噌汁のお値段は550円(2015年12月時点)。青菜が浮いたシンプルなお味噌汁です。
みかどの味噌汁の具材は、ほうれん草、島豆腐、豚肉、こんにゃく、玉子。沖縄の味噌汁はポークが入ってたりするんですが、みかどは豚肉でした。なので、どことなく豚汁の雰囲気があります。味付けは濃すぎず、ちゃんと出汁がきいててウマいです。
半分ほど食べたところで、玉子を割ります。黄身がとろけて味噌汁がまろやかになり、味変が楽しめます。二日酔いのときも、体が冷えてるときにも、体にしみるお味噌汁でした。
すきやき
夜のみかどで夕飯を食べてみました。この日いただいたのは、すきやき(700円、2016年10月時点)です。一般的なすき焼きと、沖縄のすきやきは、ちょっと様子が異なります。まず鉄鍋ではなく、お皿に盛り付けられているんです。味付けは砂糖と醤油で甘じょっぱく煮た感じ。
お肉も牛ではなく豚。その他の具材はマロニー、青菜、キャベツ、タマネギ、ニンジン、島豆腐、生卵でした。お肉の量は少なめ。具材の半分はマロニーじゃないかってくらい、煮汁を吸ったマロニーがたっぷりと。青菜のシャキッと感もいい感じ。卵を崩すとまろやかになりますが、出汁に溶けてしまうのがなんだか勿体無い。すきやきには汁物が付いてこないようで、この日腕ものはナシでした。
沖縄そば
飲み終わりの23時過ぎに松山を通りかかりました。このところシメラーメン・シメステーキ・シメたこ焼きなどいろいろ楽しんできましたが、初心に戻ってシメの沖縄そばを食べようとみかどに入店。メニュー確認もそこそこに沖縄そば(580円、2019年9月時点)をオーダーしました。
熱々のあっさり系スープは、しっかりと出汁を感じます。飲んだ後なので、これが嬉しい。
麺は平打ちの縮れ麺。このあたりの食堂で、ここまで縮れているのは珍しい気がします。
沖縄そばのトッピングはかまぼこ2枚、三枚肉2枚、ネギでした。三枚肉は味付けがしっかりして、ほどほどよい柔らかさ。脂身のとろけ具合と赤身の肉質のバランスはよかった記憶です。
沖縄そばにはコーレーグスをお忘れなく。入れすぎると辛くておいしくないけれど、2〜3滴垂らすと味変しておいしいです。添えられた紅生姜を入れて変化を楽しむのも好きです。
ちゃんぽん みかど風
生活様式がすっかり変わってしまったコロナ禍ですが、みかどは変わらず私を受け入れてくれました。実に3年半振りの訪問です。この日わたしは基本に戻って、ちゃんぽん みかど風(800円、2023年1月時点)を食べると決めていました。沖縄のちゃんぽんは麺類ではなく、ごはんの上に卵とじの野菜炒めが乗せられているんですよね。
ちゃんぽんはキャベツ・ニンジン・タマネギ・青菜、そしてコンビーフハッシュなどがたっぷりの卵でとじられています。ただのコンビーフではなく、ジャガイモが含まれるコンビーフハッシュというのが沖縄らしいですよね。味付けはそこまで濃くなく、具材の下のごはんもそんなに多くないかな〜と思いきや、結構なボリュームでお腹パンパンです。
一緒に食べに行ったウチナンチュの教えに従い、ここでの味変は一味にしてみました。ちゃんぽんのオイリーさがやや抑えられ、味わいが引き締まるような気がします。この食べ方もよいですね。
まとめ
ということで、那覇市松山にある大衆食堂「お食事処みかど」でランチの定食や飲み終わりのシメそばを食べてきました。久茂地〜松山界隈でおいしい定食をいただくなら、みかどで決まりかも。お米の炊き方もおかずの味付けもおいしいし、店内に清潔感があるから、女性ひとりで入店するのも抵抗がありません。昼はサラリーマンが腹ごしらえして、夜は地元客が瓶ビール片手に定食をつまみ、週末は観光客で賑わう。そんなお店です。おいしい定食をたべるなら、ここ、みかどがオススメです。
終わり。
お店の情報
店名 | お食事処みかど |
住所 | 〒900-0032 沖縄県那覇市松山1丁目3-18 |
営業時間 | 10時~21時 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし。近隣にコインパーキングあり。 |