浦添・港川に木のおもちゃで遊べるお店があると知り、こどもと行ってきました。向かったのは、港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)にある「カーサマチルダ(Casa Machilda)」です。外人住宅をそのまま店舗にしたポップで可愛らしいショップには、こどもに遊ばせたかった木のぬくもりを感じるおもちゃがい〜っぱいありました!
もくじ[隠す]
港川外人住宅街の「カーサマチルダ(Casa Machilda)」で遊んできた。
お店の場所と駐車場について。
カーサマチルダの場所は、港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)の中にあります。国道58号線から逸れてすぐの場所ですが、このあたりは道幅が狭くて運転に気を使います。観光地としても人気があるので、歩き回ってる人やすれ違う車がいる時には神経を使います。このあたりは住宅街なので、近くには学校や幼稚園・保育園もあります。狭い・観光客多い・こども多いという場所なので、運転には気をつけましょう。
車で訪れることが多いスポットなので、駐車場の確認もしておきたいもの。今回訪れたカーサマチルダにはお店奥の縦列駐車スペースと、少し離れた場所の専用駐車場があります。ただ、専用駐車場の台数が限られているので、外人住宅街のコインパーキングや、国道58号線からすぐの駐車場に停めることも検討しておくとよいでしょう。
遊びを伝える施設に、靴を脱いでお邪魔します。
こちらはカーサマチルダの入り口。店内には靴を脱いで上がります。扉右側の白い下駄箱に靴を入れて入店しましょう。店先には日本のレトロなおもちゃを買えるガチャガチャもありました。
このショップは、ただの木のおもちゃ屋さんではありません。販売も行っていますが、基本的には「遊びを伝える」施設です。主に遊びコーナー、トイショップ、レンタルスペース、おもちゃレンタルというサービスを行っているそうです。
木のおもちゃ広場の様子。
店内に入ってすぐの空間が、木のおもちゃ広場です。ここは大人300円、こども200円で遊べる室内遊び場になっています。わたし好みの木のおもちゃがいっぱい!家にこんなプレイエリアを作りたかったけれど現実は伴わず、理想を求めてここにやってきました。
料金を支払い、プレイエリアに解き放った瞬間から遊び始めるお子サマー。よちよち歩きの頃から手押しの汽車が好きみたい
音の出るおもちゃ類も大好き。木琴で遊んでいたら、そこに積み木を重ね始めました。組み合わせが独創的で、大人には発想もできません。こどもってすごい。
そこかしこに木のおもちゃがあるので、何をするのか見守っていたら、コルクの積み木が入った箱を開け閉め。宝物を発見したように「あった!」と連呼してはしゃいでました。
プレイエリアにはいくつかぬいぐるみもあります。中でも真っ白なおサルが気に入ったらしく、相棒と共に滑り台で遊び始めました。
と思ったら、指先を使うスロープのおもちゃで車を転がし始めたり。購入するといい値段がするおもちゃなので、子育て支援センターや室内遊び場でしか遊ばせられないヤツです。
木のおもちゃ広場にはかなりの数のおもちゃがあって、遊び倒すのは難しいです。ここで気に入ったおもちゃがあれば、レンタルで持ち帰ることができるんだって。レンタル料はおもちゃによって異なりますが、レンタル期間1週間で料金は500円、1000円、2000円と思ったよりリーズナブル。返却から1か月以内に同じおもちゃを当店購入すると、レンタル特典として割引価格で購入できるんだとか。詳しくはお店で確認を。
簡単な休憩スペースも使えます。
木のおもちゃ広場の並びに、ちょっとした休憩スペースがあります。
カーサマチルダは基本的に店内での飲食NGです。が、こどもの空腹を紛らわす程度のおやつは持ち込みOKだそうです。またヤクルトやジョア、ソフトドリンクなどが販売されているので、軽い休憩ができます。大人の飲食やがっつりランチは外人住宅街の他の飲食店で済ませましょう。
トイショップの様子。
こちらはトイショップ。小さなお部屋に所狭しと木のおもちゃが並べられています。
こちらはベビーラトルや小さな笛、手頃価格のギフトセットなど。
大きめのスロープおもちゃやゲーム類。いろいろあるので、自宅用にも贈り物にも使えるなぁと思いました。こども向けのおもちゃを買う機会なんて一生にそうそうないことですから、品質の高いものを揃えたくなると思うんです。そんな時にここカーサマチルダがぴったりだな、って。
店内にはおもちゃについての展示があります。おもちゃのことだったり、こどもの発育と遊びについて、サービスに関する話などなど。おもちゃ探しのヒントにするといいかも。
休憩スペースの脇には絵本コーナーがありました。プライスカードがあるので、こちらも購入して帰れるんじゃないかと思います。
貸切レンタルスペースやケータリングランチなど。
カーサマチルダではルームレンタルも行なっているそうです。お部屋は2つあって、親子10組前後が入れそうな大きなお部屋と親御5組前後が目安の小さなお部屋です。利用時間や貸切料金も異なるので、気になる方は問い合わせてみましょう。
ちなみに、小さなお部屋はこの写真の8畳間。木目が優しいお部屋です。大きなお部屋は、木のおもちゃ広場のおもちゃを避けて貸切にするみたい。
小さいお部屋を貸切にすると、ケータリングランチ利用もできるそうです。お食事は店裏のセコンドカーサのもの。目の届く場所にこどもを遊ばせながらのママ会ランチ、全然アリですね!
トイレにはおむつ交換台も!
帰り際、お手洗いに立ち寄りました。ここで驚いたのが、オムツ交換スペースが用意されていたこと!柵があるわけでもないし、おむつ交換台と言うには心もとない気もしますが、この場所があるとないのとでは大きな差です。これは嬉しいなぁ。
まとめ
ということで、浦添・港川外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)にある「カーサマチルダ(Casa Machilda)」で遊んできました。平日の15時前に訪れたこともあり、木のおもちゃ広場には小一時間ほどの滞在となりました。遅めの時間だったので、室内遊び場には他にお客さんがおらず、短時間でしたが貸切状態で遊ばせられました。めっちゃラッキー!もっと遊ばせたかったので、早めの時間に訪れればよかったなぁ。お店の方に伺ったところ、週末や天気の悪い日は混雑するとのことでした。
今回カーサマチルダを訪れて思ったことを、注意点としてまとめておきます。
注意点
利用時間について
カーサマチルダは、営業時間が細かく設定されているように思いました。具体的には以下です。
営業時間 | AM | PM | |
平日(水・木・金) | 木のおもちゃ広場 | 10:30〜12:00 | 14:00〜16:00 |
トイショップ | 11:00〜16:30 | ||
週末(土・日・祝) | 木のおもちゃ広場 | 10:30〜12:00 | 14:00〜17:00(2時間制) |
トイショップ | 11:00〜17:30 | ||
定休日 | 月・火曜(祝日の場合はオープン) |
平日(水・木・金曜)と週末(土・日曜・祝日)では営業時間が異なること、さらにプレイエリア(木のおもちゃ広場)とトイショップの営業時間が異なるという点が初心者には難しかったので表にしてみました。ちなみに定休日は毎週月・火曜だそうです。この情報は2018年7月時点のものですので、最新情報は必ずお店にご確認を。
駐車場や店内飲食について
出入り口付近に、こんな張り紙を見つけました。退店後は速やかに専用駐車場から出庫してね、というお願いです。外人住宅付近は駐車場の台数が限られていて、おそらく無断駐車やお店利用客以外の駐車が問題になっているんだろうなぁ。お店をいくつか回りたい場合は、コインパーキングを利用しましょう。
またこの写真の右下には、店内での飲食に関する注意も。
・大人の方の食事はご遠慮ください。
そこまで難しい問題ではありませんね。カーサマチルダは遊び場所・ショップなので、食事類は周辺の飲食店へ移動すればいいだけですし、それが難しい場合は小さいお部屋を貸切にして、ケータリングランチを楽しみましょう。
終わり。
住所:〒901-2134 沖縄県浦添市港川2丁目13-2 港川外人住宅街内
(*・ω・)つ 沖縄食べ歩き情報もどうぞー♩