天気がいい週末、バイクに乗って瀬長島まで行ってきました。向かったのは「Beach Cafe anjina(あんじなー)」です。美しい海と離発着する飛行機を眺めながら、お犬サマーを愛でつつ、ブレイクタイムを楽しんできました。
もくじ[隠す]
瀬長島のカフェ「anjina(あんじなー)」
「anjina(あんじなー)」の外観と店内。
瀬長島には何度も行ったことがありますが、いつも素通りしていたカフェへ行ってみました。瀬長島を右側から回って海岸沿いにあるカフェが「anjina(あんじなー)」です。
あんじなーの店内は、窓が大きく開放的です。天気がいい日は特に気持ち良く滞在できそう。
「anjina(あんじなー)」はペット同伴が可能なカフェ!
あんじなーはペット同伴が可能なお店。ペット連れの時は外席を利用させてもらいます。外席といえども天井があるので直射日光は避けられます。
窓がないためクーラーはありませんが、大きなサーキュレーターが1台あるので送風可能です。沖縄はまだまだ犬同伴が可能なお店が少ないので、外席であっても同伴できるだけでありがたいです。
この外席からは、沖縄の素晴らしい海岸が眺められます。夏を目前に早くもビーチパーティーしているグループや、海遊びをしているご家族がたくさんいました。
「anjina(あんじなー)」でタコライスを食べる!
お腹が減ったので、あんじなーのフードメニューをチェック。お店の入り口に大きなメニュー表があったので、入店する前にどんなものが食べられるか確認もできますね。タコライス・カレー・ホットドック系の他、沖縄そばまでありました。
タコライスプレート(780円)を食べることにしました。沖縄のやちむんに盛り付けられたタコライスは、5分ちょっとで出てきた気がします。スピーディー!
あんじなーのタコライスプレートは、通常のタコライスに半熟の目玉焼きと、
パリッと焼かれたウインナーがトッピングされています。ポーク(=スパム)じゃなくてウインナーという点が嬉しいです(沖縄にいるとポークを食べる機会が多く、ウインナーはメジャーじゃない気がするので)。
別盛りのトマトソースをたっぷりかけていただきます!
あんじなーのタコライスはごく普通のタコライスではあったんですが、トマトソースのおかげで結構さっぱりと食べられました。カフェ飯とは言えボリューム満点ですが、目玉焼きとウインナーのおかげで食べ飽きることなく完食です。
自家焙煎コーヒーを片手に、飛行機を眺める
食後は自家焙煎コーヒーセット(280円)のアイスコーヒーを。アイスコーヒーもやちむんに入れられていました。こういうところにも沖縄らしさを感じられて、いいなぁ。コーヒーはまろやかな味わいでおいしかったです。
飛行機ファン必見!あんじなーで離陸・着陸を楽しめる!
あんじなーがある瀬長島は那覇空港の目の前。さらに、瀬長島自体が航路の真下にあるため、あんじなーにいながら、飛行機の離陸・着陸を頻繁に見ることができます。
この日は那覇空港からあんじなー側に向かってどんどん飛行機は飛び立っていきました。大気の状態によって着陸と離陸の方向が変わるので、着陸の日もあれば、離陸の日もあります。
あんじなーからは滑走路も見えるので、大きな飛行機が飛び立っていく様子を何度も何度も楽しみました。わたしは飛行機マニアではないけれど、飛行機のサイズや行き先によって飛び方が違うのは面白いと思います。
「Beach Cafe anjina(あんじなー)」のまとめ!
ということで、瀬長島にある「anjina(あんじなー)」で飛び立つ飛行機を見ながらタコライスを食べてきました。那覇空港近くの無人島とはいえ、ホテル・温泉施設や野球場があり、沖縄県民がよく遊びに来る場所なので、人気が全くないわけではありません。むしろ島へ出入りする道は1つしかなく、土日となるといつも混雑しています。そのため沖縄旅行の最終日に瀬長島へ遊びにいくときは、帰りの時間に余裕を持っておいたほうが良さそうです。それと、瀬長島行きのゆいレールやバスはないので、レンタカーかタクシーでの移動が必要です。
わたしとしては瀬長島は手軽に行ける離島で、とても好きな場所です。そこにペット同伴なカフェがあって嬉しいなぁと思いました。暑くなったら犬と一緒に外に出歩く機会が減ってしまうけれど、本格的な夏が来る前にまた犬連れで行ってみたいと思います。
終わり。
住所:〒901-0233 沖縄県豊見城市瀬長173
(*・ω・)つ 沖縄食べ歩き情報もどうぞー♩